" "

mogu mogu MOGGY

時速1kmの思考

空豆のフジッリ

空豆, ソラマメ, 蚕豆, パスタ, フジッリ, ショートパスタ, クリーム, 簡単,パルミジャーノ, レシピ
空豆フジッリ

「これ、旨いって評判なんだよ」と八百屋が太鼓判を押す空豆。日記を捲れば、今年も例外なく、季節が巡ってきたようだ。
早速ゆでて、熱々を口の中に放り込む。芋のような、栗のようなほっくり具合で、思わずもう一粒に手が出そうになるが、ぐっとこらえる。夕食の〆は空豆をたっぷりいれたパスタと決めていた。

ところで、空豆を茹でるとアントシアニンという成分が流れだして茹で汁が赤くなるが、自分の場合は気にせずその湯がき汁でパスタをゆがいている。パスタが淡いピンクに染まって、これがまた五月の相模湾の夕暮れを想起させ、美しいと思うのだ。

バターやベーコン、ニンニクなどコクのでる食材を加えるのも好きだが、今回は、前菜にたっぷり生ハムと魚のフライを食べてしまったので、純な空豆の香りを楽しめるよう、材料は極力シンプルにした。
konpeito.hatenablog.jp

空豆フジッリ

空豆, ソラマメ, 蚕豆, パスタ, フジッリ, ショートパスタ, クリーム, 簡単,パルミジャーノ, レシピ
Simple is Best

材料

ソラマメ 1袋(41粒)
ショートパスタ 160g
生クリーム 100cc
パルミジャーノ 大さじ3~好きなだけ
タマネギ(小) 1/2個 薄切り

つくりかた

  1. 空豆を鞘からとりだし、お歯黒と呼ばれる黒い部分の反対側の薄皮に包丁で切り込みを入れる。
  2. 1%の塩水を沸騰させ、空豆を2~3分茹でる。薄皮から実がはじければゆであがりのサイン。
  3. あら熱がとれた空豆の薄皮をむき、ゆで汁に浸しておく。
  4. フジッリを茹でる。規定の30秒くらい前にあげる。
  5. オリーブオイルでタマネギを炒めてしんなりしたら、ゆで汁を加えて伸ばし、生クリームも加える。
  6. パスタ、空豆を加えて優しく和える。パスタが好みのかたさになったら、パルミジャーノを削りいれ、とろりとするまで混ぜる。
  7. 仕上げに黒胡椒、追いパルミジャーノをかける。