mogu mogu MOGGY

mogu mogu MOGGY

時速1kmの思考

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

「整う」トマトの卵とじスープ

トマトの卵とじスープ五月某日、台風一過。のはずがいまだ低気圧が居座っているのか、腰がどうにも痛む。湿度は82から68%まで下がり、玄関をでればいい風がさらり流れていくが、部屋の中にいるとじっとり汗ばむ朝。一食目に悩む。 温かい麺類だと余計に暑い…

外道ヤナギノマイの清蒸鮮魚

柳の舞(ヤナギノマイ)魚屋をパトロールしていて一番嬉しい瞬間は、得体の知れない未知の魚に出会ったときだろう。これまでもギンポ(銀宝)やヨロイイタチウオ(鎧鼬魚)といった珍魚を紹介してきたが、本日のおすすめは「柳の舞(ヤナギノマイ)北海道産…

スティッキオに真鶴産シイラのムニエルを添えて

マックスバリュの熱海咲見町店で、毎週木曜日に地場野菜が並ぶのを楽しみにしている。珍しい野菜を見つけたときなど後先考えずに飛びつくのが常だが、過日の目玉はスティッキオという野菜だった。イタリアのフィノッキオ(英語だとフェンネルだ)に似ている…

空豆とベーコンのクリームパスタ

春はもらってばかりの季節だ。とてもとても、ありがたい。 だが時には、「こんなにもらっても・・・・・・」案件も舞い込んでくる。いや、困っていると言っているわけではなく、圧倒的物量に怯んでいるといったところか。 たとえばタケノコ、フキ、ワラビなど春の…

鶏せせりのキジ焼丼

半額で手に入れたセセリ。翌日の昼は親子丼に内定していたが、急に気が変わり、キジ丼風に。炒り卵をつけたら、結局のところ親子になっていた。本来なら肉にタレをかけながら焼いて飯にのっける食い物だが、今回はフライパンで一気に仕上げていく。 タレは師…

新ゴボウのぽりぽり醤油漬け

千葉の道の駅で買い求めた少々値のはるゴボウの醤油漬けが大変美味で、隙あらばポリポリやっていたらあっという間に食べきってしまった。歯ごたえと音を喰っているという感じもぬぐえないが、このポリポリは一種の快楽的要素をはらんでいるようで止まらない…

熱海レモンの砂糖漬け

国産無農薬だけど売り物にするにはちと厳しいというレモンを、八百屋が大量に届けてくれた。多少黒ずんでいたり傷がついているが、自分的には無問題の品質だ。ジューシーで香りもよい。なにより無農薬のブツが手近にあるというだけで、熱海に移住した甲斐が…

タケノコと牛肉のオイスター炒め

タケノコもそろそろ使い切らなければならない。 今シーズンは生と茹でを両方買ったが、米糠なしで生から茹でたほうがタケノコの香りが感じられ、味も素直でよかった。茹でてあった方は酸味とえぐみをダイレクトに感じる。なにか入れてあったのだろうか。それ…

ワタリガニのトマトクリームパスタ

半額シール貼られたワタリガニ。死にたてだろうか・・・いや瀕死くらいだ。カニをじっとり観察していると、カニ嫌いの家人が横にやってくる。「もうさ、買ったら?また後悔するよ」のひと言に背中を押され、刹那にかっさらった。夕餉はトマトクリーム一択だ。湯…