" "

mogu mogu MOGGY

時速1kmの思考

鶏つくねの若竹煮

たけのこ料理の代表格である若竹煮。
かつて教わったやり方は、たけのこを薄味で炊いて味を含ませてから、新たに出汁を炊いてワカメとさっと合わせるものだった。繊細な香りが口のなかに広がり、あぁ、しみじみ旨い。「こーいうのでいーんだよ」と日本人である喜びを噛みしめる一品だ。

上品と滋味が売りの料理なせいか、喰うシチュエーションというのも大いに関係してきそうだ。たとえば、小料理屋で女将が「季節もん少しだけどどうぞ」なんて小鉢で差し出してきたら胸射貫かれるだろうし、日本庭園を臨む席で漆器の椀に盛られてくれば、それこそ慈しむようにゆったり春を味わうだろう。

これが家では難しい。たけのこに生活感は似つかわしくないのだろうか。大鉢に若竹煮を大盛り風情だと、どうも箸がすすまない様子の家人だ。このままでは「オレはパンダじゃねぇんだ」とボイコットされる恐れありと不安になってきたので、あえて好物の鶏団子を紛れ込ませてみた。

通常、つくねには卵白と片栗粉少々でまとめるが、玉子の在庫が2個という窮状にあったため、麺棒でしっかり練って粘りをだしたが、特に問題ない。出汁につみれを落とし、たけのことワカメをさっと煮たらできあがりだ。

鶏由来の旨味と脂がたけのことワカメにねっとりと絡みつき、とても力強い、プリミティブな若竹煮になった。「こーゆのもいいんだよ」とやたら米がすすむおかずで、珍しくたけのこも完売御礼だ。

鶏つくねの若竹煮

材料

鶏ひき肉 200g
●砂糖 小さじ1
●塩 2g
●長ネギ 5cm みじん切り
●生姜汁 少々
タケノコ(下茹済み) 穂先1本 一口サイズで縦に薄切り
ワカメ ひとつかみ
出汁 400cc
薄口醤油 40cc
みりん 40cc
大さじ1
砂糖 小さじ1~ 甘めが好きならば砂糖で調整
木の芽 数枚

つくりかた

  1. 鶏挽肉を練り、調味料を加えさらに練ったら、ネギを加える。
  2. 出汁と調味料を合わせ火にかけ、一煮立ちしたらつくねをスプーンでちぎりながら加える。
  3. つくねが白っぽくなったら、タケノコを加え、落としぶたをして弱火で10分ほど煮る。
  4. ワカメを加えて温まったら出来上がり。