" "

mogu mogu MOGGY

時速1kmの思考

梅雨明け宣言とイワシの梅肉揚げ

いわし, 鰯, イワシ, 梅肉, 梅干し, 梅雨, 梅肉揚げ,紫蘇, 大葉, ロール, フライ, レシピ
梅雨明け宣言とイワシ梅肉揚げ

さきほど気象庁が東京の梅雨明け宣言を報じた。さほど雨が降った記憶もなく、6月の梅雨明けは初めてのことだそう。今年の夏は猛暑だとささやかれていたが、水不足も必至かもしれない。

6月に関東で水揚げされるイワシのことを入梅イワシとよび、これから旬の季節に突入する。それと同時に青梅も出回るようになった。

ということで、必然的に梅とイワシの最強タッグで家飯に臨むことになる。6月の出会いものはじめっとした蒸し暑さを吹き飛ばしてくれる爽快な食い物に限る。

イワシ梅肉揚げ(6個)

材料

いわし, 鰯, イワシ, 梅肉, 梅干し, 梅雨, 梅肉揚げ,紫蘇, 大葉, ロール, フライ, レシピ
 
イワシ 3尾  
紫蘇 6枚  
梅干し 適量  
少々

イワシを手開きする

※三枚おろしより小骨がとれ、かつ身も大きく残るので手開きにしたが、どちらでもいい。
頭を落として内臓を取り、洗って水分をふきとる。

いわし, 鰯, イワシ, 梅肉, 梅干し, 梅雨, 梅肉揚げ,紫蘇, 大葉, ロール, フライ, レシピいわし, 鰯, イワシ, 梅肉, 梅干し, 梅雨, 梅肉揚げ,紫蘇, 大葉, ロール, フライ, レシピ
 


中骨にそって親指を尾の方向へスライドさせて身を離す。

いわし, 鰯, イワシ, 梅肉, 梅干し, 梅雨, 梅肉揚げ,紫蘇, 大葉, ロール, フライ, レシピ
 
いわし, 鰯, イワシ, 梅肉, 梅干し, 梅雨, 梅肉揚げ,紫蘇, 大葉, ロール, フライ, レシピいわし, 鰯, イワシ, 梅肉, 梅干し, 梅雨, 梅肉揚げ,紫蘇, 大葉, ロール, フライ, レシピ
 

あんまり神経質にならなくても大丈夫。
なるべく身がついてこないよう押さえながら、中骨と尾を取り除く。

いわし, 鰯, イワシ, 梅肉, 梅干し, 梅雨, 梅肉揚げ,紫蘇, 大葉, ロール, フライ, レシピ
 

イワシを縦半分に切る。尾びれも切り離したら、ごく薄く塩をして冷蔵庫に入れておく。味付けというより生臭さを取るため。

梅干しと紫蘇を用意する

いわし, 鰯, イワシ, 梅肉, 梅干し, 梅雨, 梅肉揚げ,紫蘇, 大葉, ロール, フライ, レシピ
 

梅干しを包丁で叩いてペースト状にする。我が家の梅干しは君津のJAで仕入れたものだが、かなりしょっぱく、塩をふいて固くなっていたので、少し水で戻した。
紫蘇は縦半分に切る。

イワシを巻く

いわし, 鰯, イワシ, 梅肉, 梅干し, 梅雨, 梅肉揚げ,紫蘇, 大葉, ロール, フライ, レシピ
 

イワシから水分が出ているはずなので、布巾でよく拭き取る。
皮に5mm間隔で包丁を入れる。

いわし, 鰯, イワシ, 梅肉, 梅干し, 梅雨, 梅肉揚げ,紫蘇, 大葉, ロール, フライ, レシピ
 

イワシの皮を下にしてまな板におき、梅干しペーストを塗ってから紫蘇をのせる。梅干しの塩辛さはまちまちなので適量としかいいようがない。

いわし, 鰯, イワシ, 梅肉, 梅干し, 梅雨, 梅肉揚げ,紫蘇, 大葉, ロール, フライ, レシピ
 

イワシの頭のほうからきつく巻いていく。巻き終わりは爪楊枝で止める。

イワシを揚げる

いわし, 鰯, イワシ, 梅肉, 梅干し, 梅雨, 梅肉揚げ,紫蘇, 大葉, ロール, フライ, レシピいわし, 鰯, イワシ, 梅肉, 梅干し, 梅雨, 梅肉揚げ,紫蘇, 大葉, ロール, フライ, レシピ
 

片栗粉を全体に、薄くまぶしたら、揚げていく。片栗粉が固まるまで、あまりい触らない。






岩鋳製南部鉄器 揚鍋16【揚げ鍋】

●外寸:底径:140 ●内寸:φ160 深さ:75 ●本体重量:1.4kg ●容量:1.1L ●材質:鉄 木 ●電磁調理器対応:200V

爪楊枝を抜いて、できあがり。

いわし, 鰯, イワシ, 梅肉, 梅干し, 梅雨, 梅肉揚げ,紫蘇, 大葉, ロール, フライ, レシピ
 

片栗粉を薄めにつけたほうが上品な仕上がりになる。