" "

mogu mogu MOGGY

時速1kmの思考

名バイプレーヤー再び! 冬のポン酢のつくりかた

https://78.media.tumblr.com/1b3aa30d4708aa68129946f98797094b/tumblr_pdqw1groe51tvgyjgo3_1280.jpg

最高のポン酢のつくりかたをこのBlogで紹介したのが2018年の夏。基本のポン酢を夏用だとすれば、冬用のポン酢も紹介しなくては・・・と使命感に燃えていたにもかかわらず、どうも冬はBlog熱が冷めてしまうのはなぜだろう。寒いから、としかいいようがない。ぜひ、夏のポン酢の記事とともにご覧いただければ幸い。
konpeito.hatenablog.jp

冬のポン酢と夏のポン酢。まぁ同じポン酢なので、材料や工程はほとんど変わらないが、大きな違いが2つある。

  • 隠し味にたまり醤油
  • 焼き昆布

冬のポン酢は、河豚をはじめ、鍋料理に合わせて配合したもので、脂肪分の多い冬の食材に負けないよう、コクと旨みを補強し、よりまろやかな味わいになっている。
焼いた昆布の効果がいかなるものなのか、さっそく仕込んでいきたい。

冬のポン酢のつくりかた

例によって、家族や友人にもお裾分けしたいので業務用レベルの仕込みである。

材料 比率 備考
だいだい 1800cc(1升) 1 岸田ポン酢
濃口醤油 1620cc(9合) 0.9 ヤマサ
みりん 180cc(1合) 0.1 タカラ
たまり醤油 180cc(1合) 0.1 関ヶ原
鰹節 150g(40匁) 築地、秋山商店の鰹上削り(2番)
羅臼昆布 112.5g(30匁) 築地、有限会社フナミ

匁というのは昔の量りかたで、一匁3.75gだ。つまり、このレシピはけっこう古い。参考までに調味料のメーカーも添えておく。とにかく橙だけはクオリティにこだわりたい。






岸田ほんだいだいしぼり酢(特上ぽん酢)

内容量:1.8L
原材料:本だいだい果汁、酸味料






ヤマサ 醤油ハンディボトル

内容量:1.8L
原材料:脱脂加工大豆(遺伝子組換えでない)、大豆、(遺伝子組換えでない)、小麦、食塩、アルコール






タカラ本みりん カジュアルパック

内容量:2L





関ヶ原 たまり醤油

原材料:脱脂加工大豆、小麦、食塩、甘味料(甘草)、保存料(安息香酸Na)

昆布を焼く

https://66.media.tumblr.com/7bbe350f7c030a144e0876db8fe40333/07149c8ccef7c855-d0/s1280x1920/1627bd73ff5b4b171e3134db72cc50967227abdd.jpg

昆布の半量を、網にのせて焼く。ちょっと焦げて台所が香ばしい。

合わせる

https://66.media.tumblr.com/b6bd250642693af976a6460de37e0fe3/07149c8ccef7c855-56/s1280x1920/a0a1a4b84947f210773fac1a395cd869c9897864.jpg

清潔な鍋に、普通の昆布、焼き昆布を入れて、調味料を加えていく。
昆布に数カ所、切れ目をいれておくと昆布のエキスが出やすいのは、夏のポン酢と同様だが、今回は羅臼昆布の端切れをつかったので割愛。この昆布は、築地の乾物屋フナミのものだが、お手頃価格で品のある出汁がでるので日々の食事に重宝している。

https://66.media.tumblr.com/a2f7d9d8eb9be5cd6a4f47dc9f339849/07149c8ccef7c855-e0/s1280x1920/add47b76d9dff6c46be87c1d83a40faa3c2a1203.jpg

最後に鰹節を静かに沈めたら、冷暗所で1週間寝かせる。

漉す

https://66.media.tumblr.com/88cbc19606cce6382d975c55b68d7549/07149c8ccef7c855-a0/s1280x1920/0beae23cd4a16f9d152e949d3a09a090c3436733.jpg

一週間後、ザルを二重にして、その間にキッチンペーパーをかませて、漉す。
瓶に詰めたら出来上がりだ。

まずは、河豚刺(てっさ)で食べてみよう。ふく晴の身欠きを使っている。

河豚の刺身(てっさ)

https://66.media.tumblr.com/789e48894d32a43e7196c802b0bab34a/273d85e91ab55ba9-32/s1280x1920/c4ef3bfcc2ba962ba48e858fe7484d7ea76cd32f.jpg

皿に咲いた大輪の花。これ以上ない絶景に歓声がわいた。古道具屋で手に入れた大皿の文様が、くっきりと浮かびあがっている。
まずは河豚をポン酢にちょっとつけていただく。薄い切り身なのにしっかりした歯ごたえ。まろやかなポン酢の風味。ちょっと自慢したいくらい、よくできた冬のポン酢である。

次は、河豚にカワハギの肝を巻いてからのポン酢。濃厚さが増してトロリとした肝の食感、それでもさっぱり。これが家で食べられるなんて、感涙だ。

ちなみに、河豚につきものの紅葉おろしも手作りした。ここまできたら、とことんやっちまいたくなる。

紅葉おろしのつくりかた

https://66.media.tumblr.com/c4866a3510688b00fdba6617491f32b3/273d85e91ab55ba9-d2/s1280x1920/2ccbfdbb51ed9dda041410e22f88a3c13f857292.jpg

皮をむいた輪切りの大根の表面に、菜箸で穴を開けて、そこに種をとった唐辛子を詰める。

https://66.media.tumblr.com/482780dad8504378c036237e4c788d92/273d85e91ab55ba9-c6/s1280x1920/8e1ddf1eb59c21673a935a1a7a1598b016d0cc31.jpg

これを摩れば、紅葉おろしの出来上がり。市販の瓶詰めよりも色は薄いが、神出雲唐辛子はしっかり辛いから油断禁物。

河豚のにこごり、河豚の唐揚げを挟んで、メインは河豚と松茸の鍋だ。ここで冬のポン酢が本領発揮した。

https://66.media.tumblr.com/61838f1284ce3e6d0c1843052a12ac7d/38f3ee4817ef0561-62/s1280x1920/9a0680d71478722f8fe4540af2187754c927c8d2.jpg

鍋を食べると、焼き昆布の効果がしっかりと感じられた。鍋の食材を焼くことはあまりないから、焼いた昆布の炭っぽい香ばしさが生きてくるのかもしれない。夏のポン酢につけると、ややさっぱりし過ぎる印象だ。

〆の雑炊は小さく切った焼餅を入れる。日本酒の一升瓶も空になった。もう腹も心も一杯だ。

そして・・・冬のポン酢はついに底を尽きそうで、ただいま夏のポン酢を仕込み中。季節は巡るよぐるぐると。
konpeito.hatenablog.jp