
カレー粉を買った。何年ぶりのことだろう。
これまでは自分なりに配合していたけれど、カレー粉以外で使わないスパイスは余りがちなのが難点。自粛規制をいい機会ととらえて、スパイスの断舎利をはじめたのだ。
メーカーによってスパイスの配合が違うカレー粉。今回買ったのは、ラセラヌーのカレー粉だ。
計21種類のスパイスが配合されている。ターメリックが少なめの配合で、いわゆるカレー粉らしい黄色っぽいものではなく、やや茶色い。
これらのスパイスをすべて買うとなると、保管場所的にも金銭的にも負担は大きい。
それに、色んなカレー粉を試してみるのも楽しいことじゃないかと考えられるようになったのは人間丸くなってきたのかもしれない。
さっそくにつくったのは茄子と豚肉のカレー炒めなんだが、これが絶品! ご飯との相性は間違いないし、煮込む必要がないからカレーよりも手軽。食べ終わるとうっすら汗をかいてて、免疫力が上がった気がするし、なんだかやる気さえ出てきた。どのスパイスがどう体の細胞に効いているのかわからないけど、カレー粉の万能さだけは改めて思い知らされた。
豚肉と茄子の炒め物【カレー風味】
材料
ナス |
3本 |
格子に飾り包丁をして乱切り。塩水につけてアクを抜いて、しっかり水気はとる |
豚コマ肉 |
100g |
塩と紹興酒で下味をつけておく |
ピーマン |
1個 |
乱切り |
タマネギ |
小1/2個 |
くし切り |
パプリカ(赤・オレンジ) |
2/1個 |
乱切り |
生姜 |
一かけ |
みじん切り |
調味液 |
|
あらかじめ合わせておく |
●湯 |
大さじ2 |
|
●醤油 |
大さじ1 |
|
●紹興酒 |
大さじ1 |
|
●カレー粉 |
小さじ2 |
|
●ケチャップ |
小さじ3 |
|
●砂糖 |
小さじ1/2 |
|
●一味唐辛子(option) |
小さじ1/2 |
|
つくりかた
※豚肉を炒める工程1は、工程5と同時に調理しても問題ないし、そのほうが手軽なんだけど、肉を炒めているあいだに揚げたナスの色が落ちやすいという難点があった。
1. 豚肉を炒める。

こげ目がつくくらいまでしっかり炒める。豚こまからかなり脂が出てくるので、網にあげておく。
2. 多めの油で茄子を揚げる。

色落ちを防ぐために、ナスの皮は下にして中華鍋に入れること。
3. ピーマン、タマネギの順番に加えてさっと揚げる。

4. 網にのせて油をきる。

5. ショウガを炒めたらすぐに肉と野菜を加えざっくりと混ぜる。

6. 調味液を加えてカレーが全体に行き渡ったらできあがり。
