mogu mogu MOGGY

mogu mogu MOGGY

時速1kmの思考

ポテンシャル高し! 宮古島の島野菜を料理する

https://68.media.tumblr.com/bc5f7a14c2d17a093f072b79f8324258/tumblr_ot0s2bHcCT1tvgyjgo2_r1_1280.jpg

【2017.09.01】初出
【2019.08.30】更新

宮古島で必ず立ち寄るのがあたらす市場。島じゅうから集まった新鮮な野菜はもちろん特産物や弁当、総菜にパン、まだパッキングされていない出来たての豆腐など、ありとあらゆる宮古食材が集まってくる島の台所だ。今年も例外なく、もはや本来の目的を忘れて買い出し旅行のようになっている。

去年は山ほどの食材をクール便で東京に送ったんだが、今年はチビマンゴーだけ公設市場で買ったこともあり、ダンボールに詰めて自力で持ち帰ることになった。羽田でダンボールをスーツケースにくくりつけ、雑踏をかきわけ悶絶しながら京急線に向かうと、「ずいぶんと財産持ちですねぇ」と声をかけられる。夜逃げかなにかと勘違いされているのかと、「いや、全部野菜なんですよ」と慌ててしまった。

その日から1週間は島野菜生活。いくら新鮮とはいえ、食べまくらないとみるみるうちに痛んでいく。ブログを書く手をとめ、とにかく思うまま、気の向くままに料理に没頭していた七月後半。はじめて食べる野菜もあったので記録を残しておこう。島野菜は手を加えすぎない料理がおいしい。やっぱりすごい島野菜。

島野菜の収穫時期


(あたらす市場にて撮影)

島野菜を料理する

アマランサス

https://66.media.tumblr.com/9784bf074366971b7aa4b264af65d8c3/tumblr_otl8vokPjR1tvgyjgo1_1280.jpg

スーパーフードとして認知されているアマランサスだが、有名なのは種子のほう。まさか葉が食べられるとは思わなかった。足が早いので、ひたすら炒めて食べた。油との相性がいい。赤いアマランサスは色落ちしやすいので、緑のものと分けて使うほうがいい。

アマランサスと豚肉のパスタ

https://68.media.tumblr.com/dfee0c06b3ac9fe6eb1300a68fc8891c/tumblr_otl8vokPjR1tvgyjgo2_1280.jpg

おかわかめ

長生百薬、雲南百薬。5~10秒ほど茹でると粘りがでるが、歯触りもしっかりあり、クセもない。繁殖力が旺盛らしいので育ててみたい野菜だ。

おかわかめのお浸し

https://78.media.tumblr.com/b7c2065882ec301f8d12c0b1403ae7bd/tumblr_pbud6vJEgz1tvgyjgo1_1280.jpg

おかわかめうどん

https://78.media.tumblr.com/66c912bbb8488c544d58fb85aab2a884/tumblr_pbud6vJEgz1tvgyjgo3_r1_1280.jpg

オクラ

赤い丸オクラ
宮古島産はかなり大ぶりだが、筋張った固さはない。角オクラも丸オクラも売っている。赤オクラは加熱すると色が落ちてしまうので生食するしかない。

島野菜のお浸しとジーマミー

https://68.media.tumblr.com/c37a543e8ea325c6c2039fc18f701c4a/tumblr_ot0s2bHcCT1tvgyjgo1_1280.jpg

ゴーヤ

すでに全国区になってしまったゴーヤ。東京でも安く手に入るようになったので、わざわざ島で買うメリットはないかもしれない。

ゴーヤとササミの梅和え

https://68.media.tumblr.com/de8f1eb39ff637997e64a9d4a9dc9e04/tumblr_ot28njZOCC1tvgyjgo1_1280.jpg

島唐辛子

https://78.media.tumblr.com/14414591856510c712d063a6a23815ea/tumblr_owo76tEN0F1tvgyjgo2_r1_1280.jpg

追記:2018年はナスミバエ発生により、島外の持ち出しが禁止になっている。
刺すような辛みのこぶりな唐辛子。泡盛で漬けてコーレーグースーにするのもいいが、ジップロックにいれて冷凍すれば料理を選ばずに使える。熟すと真っ赤になるので、オレンジ色くらいのものを買ったほうが日持ちするようだ。アジアの料理には特に合う。

辛い豚しゃぶサラダ

https://68.media.tumblr.com/383c5826d02e7fd0adcfbd980ef5bbe2/tumblr_ou5zt1wIwN1tvgyjgo1_1280.jpg

カドゥンピカ

konpeito.hatenablog.jp

豚挽肉とキャベツのサラダ

https://68.media.tumblr.com/e83363ed9f2eb399b87ae978de96918e/tumblr_ov4drpZmNU1tvgyjgo1_1280.jpg

トマトとナスと島唐辛子のパスタ

https://68.media.tumblr.com/2e568b122ddc53633c240c77c78d7652/tumblr_ov34q9dmVj1tvgyjgo1_1280.jpg

島唐辛子の生姜焼き

https://68.media.tumblr.com/b19568051ac382df6a899655a0f07403/tumblr_ov4dkyLlnc1tvgyjgo1_1280.jpg

シークワーサー

なかなかの高級品。小さめのものを選び丸ごとジップロックにいれて冷凍し、半解凍して使っている。長く火を通すと皮の苦味がでる。

鯵のりゅうきゅう、シークワーサー添え

https://68.media.tumblr.com/88f0fbc67a5ac3f31cfab7ec1e9a979d/tumblr_ot0tr0je4H1tvgyjgo1_1280.jpg
konpeito.hatenablog.jp

鶏肉とシークワーサーの鍋

https://68.media.tumblr.com/fa764ffbcee32a664d6a7e6a5e3d923c/tumblr_ov4efgIF6a1tvgyjgo3_1280.jpg

トビウオの刺身

https://68.media.tumblr.com/584e8fe6596bb89e7e723accafd9a957/tumblr_otl932YUOf1tvgyjgo1_1280.jpg

シークワーサー入り自家製ジンジャーエール

https://68.media.tumblr.com/f27e32b06ef2a5303d889225a7a4b11c/tumblr_ov33ztIjC01tvgyjgo7_1280.jpg

スベリヒユ

別名「にんぶとぅかー」「ミゾナ」。
シャキシャキとした歯ごたえと酸味のある葉で、その味は人参もどきにも似ているが、生で食べると雑草感が全面に出てくる。さっと茹でるとぬめりと酸味が残り、食べやすい。

スベリヒユの土佐酢和え

https://78.media.tumblr.com/a89c711c8b96d743c02fbc0e1f122e40/tumblr_pbudfkU6TC1tvgyjgo3_1280.jpg

スベリヒユのチャンプルー

https://78.media.tumblr.com/85ef0d670f79bb293b3ff330dd959d69/tumblr_pc3k3bCTAu1tvgyjgo1_1280.jpg

長命草(サクナー)

和名「ぼたんぼうふう」。天ぷらのほか、ヤギ汁や潮汁に入れるとにおい消しになる。
konpeito.hatenablog.jp

長命草の天ぷら

https://78.media.tumblr.com/d512ee4afaecd2df8fbc335476290d7a/tumblr_pbueijhfOc1tvgyjgo1_1280.jpg

長命草のスクランブルエッグ

https://78.media.tumblr.com/47f51cfcb3a3dfc6ff9ed7ef5fad8a8f/tumblr_pc3l6d38Wm1tvgyjgo1_1280.jpg

長命草のジェノベーゼ

https://66.media.tumblr.com/edd80dc5fac5f0944b8ba4b96ceed15c/tumblr_pc9g0eznRV1tvgyjgo2_1280.jpg

トウナラ

正式名はホソバアキノノゲシ八重山ではトゥヌーラ、奄美ではフクドリャと呼ばれる。菊科の植物で、細長い形状の葉をもつ。葉はクセがなく、ロメインレタスのように生で食べられる。

トウナラのサラダ

https://66.media.tumblr.com/1a6377e1ee6dc90c358c6802d29a1deb/tumblr_purugspgc01tvgyjgo1_1280.jpg

島野菜のグリーンカレー

https://66.media.tumblr.com/856e5e5e38d696ca59c3199010085a2f/tumblr_pv12kb5N8R1tvgyjgo1_1280.jpg

トウナラは火を止める直前に加える。

ドラゴンフルーツのつぼみ

https://66.media.tumblr.com/dc8587f8c58357deb58c59346a85d130/tumblr_purulotQSf1tvgyjgo1_1280.jpg

宮古島の珍野菜。無味無臭でオクラのような粘りがある。揚げて良し、焼いて良し、湯がいて良しの万能野菜だが、おすすめは天ぷら。収穫時期が6〜7月と短い季節野菜。
konpeito.hatenablog.jp

ニガナ

和名「ほそばわだん」。生でそのまま食べると苦味がほとばしるが、和えるとその苦味が旨みというか滋養になっていく不思議な葉。ビタミンC、カロテン、カルシウム、カリウムを含み、琉球王朝時代から食べられてきた健康野菜。水にさらしてアクを抜いてから食べる。汁物や天ぷら、生のまま刻んで豆腐とピーナッツバターで白和えにするのが一般的。

ニガナの白和え

https://78.media.tumblr.com/f047fbccb3fd8004e52bbe623bfcf34d/tumblr_pbue9yi8TY1tvgyjgo1_1280.jpg

ニガナのかき揚

https://78.media.tumblr.com/26854b46461c8d2f1b380b3bb9fb1c16/tumblr_pc3mljS5wH1tvgyjgo1_1280.jpg

ニガナの胡麻酢和え

https://78.media.tumblr.com/8f150c50ee64e2aadaeb21b369fa496c/tumblr_pc3mgqhXB81tvgyjgo1_1280.jpg

人参もどき

別名アフリカホウレン草、シビランとも呼ばれる。さらっとした食感の葉なんだが、噛むと粘りと酸味がある。この酸味がなんとも不思議だったが、宮古の友人いわく、生食がうまいという。サラダ、天ぷら、炒め物など使いやすい食材である。根つきがよく、茎を水に差しておけばどんどん増える。

人参もどきと砂肝のコンフィのソテー

https://68.media.tumblr.com/1d68f8a4c5aedd1838217a47c0080a6c/tumblr_ot0shgX7dA1tvgyjgo1_1280.jpg

人参もどきと島豆腐のサラダ、シークワーサードレッシング

https://68.media.tumblr.com/784c7e47e7b8997ff53a49b6e18ebfa9/tumblr_ot28t8SyfI1tvgyjgo1_1280.jpg

パパイヤ

都内より断然安い。生で食べるソムタムが定番だったが、火を通してもうまい。特にイリチーはさっぱりした切り干しダイコンのようで、夏の副菜として優秀。ビタミンA・C、カリウムを多く含み、沖縄では産後に食べると体力が回復し母乳がよく出るようになると言われている。
アクが強いので、切ったあとに流水にさらすといい。

パパイヤの冷製スープ

https://68.media.tumblr.com/4b26804092a4f22e3f1180354d4a0fb8/tumblr_ot28h1rANx1tvgyjgo3_1280.jpg

パパイヤのイリチー

https://68.media.tumblr.com/440bd15eeae79088623c88821bb8b0bf/tumblr_otla71ZmJm1tvgyjgo1_1280.jpg

パパイヤのクミンとシークワーサー和え

https://78.media.tumblr.com/998a549273d10780bb7d7edc8c1907a1/tumblr_pbud49gt7k1tvgyjgo2_1280.jpg

ソムタム:タイ風パパイヤサラダ

https://66.media.tumblr.com/2463cda4ac44788f69b1f8d63a8ca8df/tumblr_pv12heBaef1tvgyjgo1_1280.jpg

ハンダマ

パルダマ、金時草、式部草、水前寺菜とも呼ばれ、最近は都内でも見かける。沖縄では古くから「血の葉・不老長寿の葉」と言われ、民間療法薬としても食べられていた。葉が硬いのではじめて生で食べたときは驚いたが、今ではすっかりはまってしまった。苦味があり、噛むごとに滋養が広がる。
konpeito.hatenablog.jp

ハンダマの天麩羅

https://68.media.tumblr.com/788d9fc0e9c5921d13b0686651221f26/tumblr_otl9ohzmEA1tvgyjgo1_1280.jpg

伊良部のなまり節とハンダマのサラダ

https://68.media.tumblr.com/36ddb0af9b099c4013d794bdcac774dc/tumblr_otl77fNntc1tvgyjgo2_1280.jpg

ハンダマのビシソワーズ

https://68.media.tumblr.com/290224f40845ac76682d6ea9194324f1/tumblr_inline_o57js318AG1qbouyg_1280.jpg
つくりかたはこちら。

チビマンゴー

https://68.media.tumblr.com/4175391384cc88f7462f8d85d2d6eca5/tumblr_owm6fu2zj71tvgyjgo1_1280.jpg
東京では絶対に手に入らない赤ちゃんマンゴー。皮も手でむけるし甘さもばっちりだし、普通のマンゴーより好きだったり。これはそのまま食べましょうねぇ。

宮古ぜんまい

宮古島の固有種。一般的なゼンマイとは違って灰汁がなく、その見た目もゼンマイというよりこごみに近い。さっと茹でるだけで食べられるので調理しやすい。粘りがある。鮮度が落ちやすい。

宮古ぜんまいの天麩羅

https://68.media.tumblr.com/21237aeeb14345ce51317bf39a491a22/tumblr_ot0ta93b3K1tvgyjgo2_1280.jpg

宮古ぜんまいと島豆腐の和え物

https://68.media.tumblr.com/b52a0f3b59cfcd81d0f610e212d2da6f/tumblr_otl7e1kxqK1tvgyjgo1_1280.jpg

島外に持ち出せない野菜

法律によって一部の植物は県外への持ち出しが規制されている。病害虫の蔓延を防ぐためだ。

  • サツマイモ(紅芋を含む)
  • カンダバー(サツマイモの茎と葉)
  • ウンチェーバー(空芯菜
  • 柑橘類の苗・枝・葉
  • ゲッキツ、カレーリーフの苗・枝・葉

一部、検査に合格すれば持ち出しができるものもある。詳しくは、農林水産省那覇植物防疫事務所などに要確認。

島野菜を買おう!

あたらす市場

場所:〒906-0012 沖縄県宮古島市平良西里1440-1

島の駅みやこ

場所:〒906-0015 沖縄県宮古島市平良久貝870−1
WEBhttp://www.simanoeki.net/
Facebook@shimanoeki.miyako

プロ直伝。簡単に美しく里芋を六方むきする

https://68.media.tumblr.com/f9f2f15a5888c47b1d7013e057df368a/tumblr_ovi2tgg1hz1tvgyjgo1_1280.jpg

六方むきは対角をむけ

師と仰ぐKさんがつくる小芋の炊き合わせが好きだ。上品な出汁を含んだちょうどいい塩気の小芋、散らされた青柚の皮が清々しい。なにより六方にむかれた寸分違わぬその姿に、毎度ため息がでる。

料理は見た目だ。見た目が八割だ! 美しく処理された食材はおいしそうに見える。こんな地味な料理なのに、食べてくれと訴えかけてくる。
自己流で六方むきをすると、芋の形によっては八方、ときには五方と、むいているうちに辺が増えたり減ったり。所詮家で食べるのだからご愛敬といってしまえばそれまでだが、ここで妥協していいものか…とくすぶっていたところ、師匠が教えてくれた。

「六方むきは対角をむけばいいんだよ」

んな…なぜこんな簡単なことなんで気づかなかったんだろう。小学生でも知っている図形の基本の基本ではないか。

八月にはいって里芋がちらほら出回りはじめた。これから冬にかけては里芋の皮をむきまくることになるだろう。その集大成は正月だ。

プロ直伝、簡単で美しい六方むき

1.頭とお尻を切る。

https://68.media.tumblr.com/224bbce4d31d27f1b5841d680bd1ae29/tumblr_ovi2tgg1hz1tvgyjgo2_1280.jpg

2.一辺目の側面をむく。

https://68.media.tumblr.com/14690f107b278f4d92c2cc52f8b7b78a/tumblr_ovi2tgg1hz1tvgyjgo3_1280.jpg

3.一辺目の対角をむく(二辺目)。

https://68.media.tumblr.com/ea98a548cecff6c9f14dcebdf4feb6f4/tumblr_ovi2tgg1hz1tvgyjgo4_1280.jpg

4.三辺目をむく。

https://68.media.tumblr.com/e75d7ca03dd32427caeb444fe4312865/tumblr_ovi2tgg1hz1tvgyjgo5_1280.jpg

5.三辺目の対角をむく(四辺目)。

https://68.media.tumblr.com/ea2e16868ae87019750fc9e47f7e83ac/tumblr_ovi2tgg1hz1tvgyjgo6_1280.jpg

6.くり返して、五、六辺目をむく。

https://68.media.tumblr.com/da893426a471017bef04749e58355873/tumblr_ovi2tgg1hz1tvgyjgo7_1280.jpg

素人直伝、ちょっとしたコツ

辺を的確におさえれば、対角はおのずと見えてくる。

一辺目の側面に人差し指をおく。

https://68.media.tumblr.com/e149cf4eb1ab3ae76dc734c655e88d50/tumblr_ovi2tgg1hz1tvgyjgo8_1280.jpg

くるっとひっくり返す。

https://68.media.tumblr.com/bcb80d31ce8c9842548c3ee6d3712d92/tumblr_ovi2tgg1hz1tvgyjgo9_1280.jpg

そのまま親指で押さえたところが対角。

https://68.media.tumblr.com/1548f8a1aa7d27ca4fda48bace985289/tumblr_ovi2tgg1hz1tvgyjgo10_1280.jpg

包丁は研いでおく

里芋の皮は硬い。変に力が入るとスパッと手を切ってしまうので、包丁の手入れは重要。

さて、ことこと煮ていきますか。
https://66.media.tumblr.com/d60159fd088cb9195db8522e699420ee/tumblr_phi56w4qoS1tvgyjgo2_r1_1280.jpg

宮古島を思い出す、夏に食べたいおやつ

台風15号が発生したようで、進路予想図によれば週末には強風域にはいる。一気に秋がやってきてしまいそうで少し寂しい。
宮古島にいたのがもう何年も前のことのように感じられる。実際にはほんの二カ月前のことなんだけど、天気にも恵まれ、食事も海も空も雲も、なにもかもが相も変わらずで、凝縮された夏の日々だった。そんな宮古時間にフラッシュバックさせてくれる「夏に食べたいおやつ2017」を二品、書き留めておく。

黒糖ジーマミーとクラッカー

https://68.media.tumblr.com/9f60b3c36f60e90f3f7fba7978af47c1/tumblr_ot2847RF7y1tvgyjgo1_1280.jpg

スーパーに行くたびに籠にいれてしまうジーマミー豆腐。「いいかんげんにしたら?」という冷ややかな視線を見て見ぬふりをしていたところ、現地で食べきれずに持ち帰ることになった。ちなみに宮古島へは必ずソフト冷蔵ボックスを持参しているので、要冷蔵の食べ物はすべて無事に持ち帰ることができた。
出汁タレや醤油で食べるのが一般的なジーマミーだが、宮古島では黒糖味、紅芋味といったデザート感覚のものも並んでおり、紹介したいのは黒糖味だ。

プラスチック容器のままプリンよろしく食べるのもいいんだが、皿に盛ってクラッカーを添えると、パーティにだしても違和感のない前菜になる。口当たりの軽いクラッカーの塩気と甘い黒蜜にジーマミーのもっちり食感。そんなに量を食べられるものでもないから、ちょっとつまむのにちょうどいい…といいつつ一人で食べきってしまった。個人的には東京の豆腐コーナーにジーマミーを常備していただきたいくらいなんだが、やはり難しいのだろうか。

塩パンバニラサンド

https://68.media.tumblr.com/3e60394514c5bca50f3b2f8e64ffa915/tumblr_ov4encMnWh1tvgyjgo2_1280.jpg

宮古島の島の駅では塩パンが人気らしく、知人いわく「塩パンに雪塩アイスを挟んで喰う」のが「デブの身体へ染み渡る感動の甘さ」だという。食べてくれと言わんばかりの魅力的な写真。すぐさまパン屋に走る。
simanoeki-miyako.com

ドンクで塩パンを買い、冷蔵庫に眠っていたレディーボーデンのバニラアイスをはさむ。シチリアにもジェラート(グラニータ)をブリオッシュに挟んで食べる習慣があったけど、正直あれを優に越えている。この甘じょっぱいという感覚はどこの国でも通用するのか、日本人のDNAに組み込まれているものなのか。
今回は塩アイスではないので、粗い粒の塩をつまんでかけると、全体がきりっと引き締まる。ミネラル補給にも蒸し暑い日本の夏にぴったりのおやつだ。来年はぜひとも本場宮古の塩パン+塩アイスを食べたい。

二日酔いの朝はこれが効く! カトキチの麻辣釜揚げうどん〈調理時間1分10秒〉

https://68.media.tumblr.com/c9a00bae6f9644329f09541c63c21aef/tumblr_ovfqtmi8L91tvgyjgo3_1280.jpg

一日の始まりはデトックス

こう蒸し熱いといつもより飲む時間が早くなり、いつもより飲み急ぎ、いつもより飲み過ぎてしまうのは私だけじゃないはずだ。酒を飲んだうえに寝汗もかくので体内の水分が圧倒的に足りていない。朝を迎えてまだ酒が抜けていないなら、この麻辣釜揚げうどんを食べてみてほしい。

朝から麻辣釜揚げうどんを食べるメリット

体中が覚醒していくのが麻辣釜揚げうどん。是非とも“釜揚げ”で召し上がっていただきたい。というのも、体を冷やすより温めたほうが覚めるのだ。手順は次の三段階、体どころかフォースも覚醒してしまいそうだ。

  • 麻辣の痺れる辛さで目が覚める
  • コシのあるうどんを噛んでいるうちに目が覚める
  • 発汗したのちシャワーを浴びて体が目覚める

調理時間は1分10秒

おすすめはカトキチの冷凍うどん。乾麺を茹でてもいいんだが、あわただしい朝は手軽で早いが圧倒的善。うどんの茹で時間はたったの1分、残り10秒で湯切りして薬味をかける。パンを焼いてバターを塗るより早いはずだ。

材料

冷凍うどん 1個 カトキチのさぬきうどん
四川山椒 たっぷり 花椒(ホワジャオ)や藤椒(タンジャオ:青山椒)
唐辛子 たっぷり 一味でも七味でも
玉子の黄身 1個  
出汁醤油 二回し  
※四川山椒について

四川山椒は花椒と藤椒があるが、花椒はものによってはさほど辛くなく、入れすぎると苦味が立ってしまう。藤椒のほうが痺れる辛さで香りが強い。なので好みでブレンドしておくのがいいかもしれない。
私が好んで使うのは、陳麻家(チンマーヤ)五反田西口店で販売している四川山椒(大瓶で400円)だ。痺れ、香りともに中毒性のある魔性の粉であり、いつか配合を知りたいものだと機をうかがっている。
※店主に確認したところ、使っているのは花椒のみだそうで、「愛情がいっぱいはいってるから辛い」のだそう(17.09.02追記)。

花椒は麻辣油などもつくれるので多めに購入している。
konpeito.hatenablog.jp

つくりかた

1.冷凍うどんを茹でる。カトキチのさぬきうどんなら1分だ。
2.椀に玉子の黄身を割り入れる。

https://68.media.tumblr.com/6fc5efc9eb6a317b89f74c7c46b7bb1a/tumblr_ovfqtmi8L91tvgyjgo1_1280.jpg

4.花椒と唐辛子をたっぷりかけ、黄身をくずしながら食べる。

https://68.media.tumblr.com/f30b1cb43f1f76c083e6bc6cd6812b16/tumblr_ovfqtmi8L91tvgyjgo4_r1_1280.jpg

あまり勢いよくすすると朝から惨事になるぞ。栄養のバランスを考え納豆もそえてみた。さて、今日も一日頑張るか! 

日本の夏、ビターリッチレモンサワーの夏

https://68.media.tumblr.com/b007987a5462aaa6c95337703445a072/tumblr_ov6ieqhcYv1tvgyjgo1_1280.jpg

レモンサワーの進化に胸熱!

居酒屋のレモンサワーはどうも原液の甘ったるい味が好きでなく、たいがい生グレープフルーツサワーを頼む。唯一気に入っているのは、「-196℃ ストロングゼロ〈ビターレモン〉」だ。この商品はすごい。食事に合うという触れ込みだったが、とにかく缶売りのレモンサワーの概念を覆したといっていいほどだ。

ところが先日、それを上回るレモンサワーに出会った。五反田の「それがし」という店で飲んだ「リッチレモンサワー」だ。甘味が強いが口に残るべたつき感はなく、さっぱりしている。生レモンの酸味もしっかりと感じられ、色は通常のレモンサワーと違い薄い琥珀。日本酒の会であったにもかかわらず、いつのまにかレモンサワーの会になってしまうほどだった。しかも飲むことに集中していたので写真さえ取り忘れるという大失態。

レモンサワーとはなんと味わい深く、日本の夏に合うものなのか。レモンサワーを見直すきっかけになった出来事だったが、ふっと通りかかったスーパーで無農薬レモンが安くなっている。おぉ、レモンサワーの神の悪戯か。さっそくつくってみることにした。

五反田それがしのリッチレモンサワー

ネットで調べてもそのレシピは当然のごとく見つからなかったが、断片的な情報をまとめると、それがしのリッチレモンサワーは次のような特徴がある。

  • 材料は大量の輪切りレモン、和三盆、三温糖、水(細かい分量は不明)。
  • 材料を弱火で、丁寧に灰汁をとりながら煮詰める。
  • 煮たレモンと原液は別々に保管する。
  • 原液:焼酎:炭酸水の割合は1:1:4。
  • 焼酎はキンミヤ。
  • とどめに生レモンを搾りいれる。

氷砂糖でつくるレモン酒とは違い、あくまで原液を酒で割るサワースタイル。しかも煮ることでレモンの味を凝縮したうえでの、追い生レモン。さっぱりとした甘さは和三盆のなせる業なのだろうか。とはいえなかなかの高級砂糖なのできび砂糖で代用することにする。

レモンサワーの原液をつくる

レモン 360g(2個) 無農薬の愛知県産グリーンレモンを使用
きび砂糖 300g  
360g レモンと同量

つくりかた

1.レモンを輪切りにする。

https://68.media.tumblr.com/af99ef05c1a9acdf18f702ad74fea8ee/tumblr_ov6ieqhcYv1tvgyjgo2_1280.jpg

2.きび砂糖と水を入れて煮る。灰汁はこまめに取り除く。

https://68.media.tumblr.com/ff12d3532cd9021b9ff85dc30dcb02b6/tumblr_ov6ieqhcYv1tvgyjgo3_1280.jpg

3.30分煮たら、ザルで原液を漉し、レモンとわけて保存する。

https://68.media.tumblr.com/e8b4d43ebae79bfc243785ae8cdfab32/tumblr_ov6ieqhcYv1tvgyjgo4_1280.jpg

4.原液:焼酎(キンミヤ):炭酸水を1:1:4の割合で割り、凍らしたレモンの輪切りを添える。

https://68.media.tumblr.com/9794356c1c6e00e5c685695bc83b3760/tumblr_ov6ieqhcYv1tvgyjgo5_r1_1280.jpg

それがしのリッチレモンサワーより苦味がほとばしるんだがクセになる。これはレモンの種類にもよるのかもしれないが、もし苦味が気になるなら、レモンチェッロの要領でレモンの皮の白い部分を取り除くといいかもしれない。ただこれはビターだからいいのだ。ビターリッチレモンサワーと名付けよう。

https://68.media.tumblr.com/b838bc0891c610975a19385f8274428c/tumblr_ov6ieqhcYv1tvgyjgo6_r1_1280.jpg

焼酎で割るのもいいが、個人的にはウォッカ割りがおすすめだ。昼間は炭酸水で割って、ビターレモネードにすればこの残暑も乗り切れそうだ。