梅雨まっさかりの熱海。初島も大島も白く靄がかかったようで、冴えない日が続いている。
伊豆山の魚屋・魚久のトロ箱鮮魚はサンノジとタカノハダイ。そういえば魚久に通い始めて一年がたち、店主がトロ箱の魚を説明しにわざわざ店の奥から顔を出してくれるのが心強い。
2尾ともすでに〆てあったので、尾なし。朝どれだからどっちもイケルよと太鼓判をいただく。帰りがけにググってみると、両者とも「臭い」「不味い」などネガティブな記事が散見される。思わずアクセルをふかして家路につく。
サンノジ(ニザダイ)
サンノジは尾のあたりに3本線があるから「サンノジ」だと呼ばれているんだろうが、一般的には「ニザダイ」が正式なようだ。皮はざらりとしたカワハギ系で、鱗はほとんどない。頭に切り込み入れて手で割くと、頭に内蔵がついてきれいに剥がれた。内臓はふれこみどおり臭く、腸は長い。骨は太くて硬く、腹骨なんて立派なもんだった。
皮をひくと赤い筋の模様が現れ、一見すれば鯛のようだ。脂ものっていてなめらかな白身の味わい。あの磯臭さがどこへいったのか?
タカノハダイ
タカノハダイはヌラヌラしたボディ。鱗が固くびっしりと並んでいるから、あちこちに飛び散るのでここが一番の難関だった。ヒレははじめに切っておいた方が、鱗がひきやすかったかもしれない。内臓はこちらもやはり、臭かった。新聞紙に包んで即刻ゴミ箱へ。
透明感のある白身で、歯応え十分。醤油よりもワサビ塩で喰うと、噛み締めたときに旨味を感じる。酢飯が欲しくなる味だった。
釣り師の友人には「どちらもお刺身で挑戦する気にならないお魚です」とコメントをもらったが、たしかに、獲れたらすぐに締めないと、みるみる腐乱しそうではあった。魚屋のお墨付きがあってこその刺身なのかもしれない。
アラは湯通ししてから昆布、生姜の切れ端を放り込んで潮汁に。こちらも大変美味。