これまでは岩手県産の中力粉で水餃子をつくっていたが、「【餃子閑談】もう市販には戻れない! 餃子の皮のつくりかた - mogu mogu MOGGY」で紹介した木下製粉の「さぬきの夢」を試すことになった。
結論からいえば、「さぬきの夢」でつくった水餃子は、やばい食べ物かもしれない。
粉を変えれば餃子は変わる。これまでとはまったく違う食べ物かというほど喉ごしがすばらしい。多少皮が厚くとも、つるんとした食感なのでいくらでも食べられてしまう絶品水餃子が出来上がってしまったのだ……となかば興奮気味なので落ち着いていこう。
【お試しセット】うどん粉 2種 2kg(1kg×2袋) (小麦粉・中力粉) と 打ち粉150g セット
- 出版社/メーカー: 木下製粉株式会社
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
"さぬきの夢"を使った餃子の皮の加水率
さぬきの夢は吸水率がよい小麦粉だった。加水率は45%で十分。加水率は46.5%になったが、じっくり寝かせるならばもっと少なくてもいいと思う(中力粉を使った餃子の皮の加水率について)。
中力粉(さぬきの夢) | 200g | |
水 | 90cc | 加水率45% |
塩 | 2g | 粉の重量の1〜2% |
豚肉の水餃子
材料
豚ひき肉 | 200g | |
白菜 | 200g | 塩もみして軽く水気を絞って150g |
ニラ | 30g | みじん切り |
ネギ | 大さじ5 | みじん切り |
ショウガ | 大さじ2 | みじん切り |
調味料 |
||
塩 | 小さじ1/2 | |
紹興酒 | 大さじ1 | |
砂糖 | 小さじ1 | |
醤油 | 大さじ1 | |
水 | 大さじ2 | |
胡椒 | 少々 | |
ネギ油 | 大さじ1 | 鍋にラード、薄切りしたタマネギ、ネギ、ショウガ、ニンニクをいれて熱し、熱いうちに漉す。面倒ならラードで。 |
胡麻油 | 小さじ2 |
餡をつくる
水餃子の餡における肉と野菜の比率は「【餃子閑談】餃子の餡、肉と野菜の黄金律は? - mogu mogu MOGGY」では2:1を推奨していたが、今回は1:1でつくっている。結果、水餃子における肉と野菜の配合率はやっぱり2:1がいい! と結論にいたった。2:1の豚肉の水餃子のレシピはこちらを参照ください。
皮をつくる
4. 生地を切り分ける
休ませた生地を手で平たくつぶしたら、ドーナッツ状に穴を開ける。生地を両手で握るようにして、ドーナッツの円を両手の指を使って回しながら大きくしていくと、均等に棒状になっていく。
適当な長さで切り、麺台に転がしてならしておく。
棒状になった生地に打ち粉をして麺台でならし、ひとつ8〜10gに切り分けていく。最初だけ量っておくと大きさの目安になる。生地を90度ずつ回転しながら切る。
餃子の餡を包む
左手の指に皮をのせ、餡をヘラですくいのせる。
指を軽く折り曲げて生地に凹みをつくり、そこに餡をのせるのがコツ。
皮を折り曲げて中央をとじる。
中央を左手でもつ。
両手の親指と右手の人差し指で皮を挟み込んでぎゅっと握る。
バレーボールのレシーブの手のような形である。肘を寄せるようにして、しっかりとじる。
穴があいていないか、チェック。
いっちょあがり。
餃子を茹でる
鍋にたっぷりの湯を沸かし、分量外の油を少々たらしておく(くっつき防止)。
ぐるぐるとお湯をかき回しながら餃子を入れると、底にくっつきにくい。
あまりたくさん餃子をいれてしまうと水温が下がってしまうので注意。
皮が半透明になるまで茹でる。今回は6分。
熱々を頬張る!
濃口醤油と黒酢を1:1、それに麻辣油をいれるのが定番。
konpeito.hatenablog.jp