" "

mogu mogu MOGGY

時速1kmの思考

師匠とかつお節の夏

にんべん, かつお節, 鰹節
にんべんのかつお節と祖母の削り器

7月の最終日、師匠が来熱した。「親子丼の隠し味」を教わって以来、実に一年半ぶりである。
「暑いけど東京の暑さよりはマシだよ~」と汗だくで熱海の急坂をのぼってきた師匠。まだまだ元気そうで安心した。昼時だったので、みのる亭でランチをいただき、我が家へご案内。ゆっくりしてもらうつもりが、「ついでだから~」と包丁を7本も研いでくれる。
konpeito.hatenablog.jp

築地(場外)にはほとんど出向かなくなったという。観光客だらけで歩くのも億劫だし、いつもの蕎麦屋もマグロ屋も値上げしたとか、なじみの八百屋は滅多に店を開けなくなったとか。
「秋山商店はどう?」
秋山商店は気に入りのかつお節屋である。いつも2番の鰹上削り300gを求めていたのが懐かしい。その流れで思い出したのが、我が家をリフォームをしてくれた設計士に託されたかつお節だ。削ってあるものではなく、節である。設計士自身も手に余る代物だったらしく、祖母の削り器を見て「これ幸い」ともってきたのだ。

「なんでこんな物もってるの!」
たしかに令和の一般家庭にはレアなブツかもしれない。師匠の反応が設計士のそれと同じである。
「せっかくだからさ、削ってみようよ」
その言葉を待っていた。

にんべん, 削り節, 鰹節, かつお節

手にとってみると、まるで「葬送のフリーレン」でお馴染みの暗黒竜の角のようである。邪悪なオーラは発していないが・・・・・・固くてずっしりしており、鈍器としては遜色ない。

何十年と放置されてきた削り器の刃は錆びていたから、そもそも削れるのだろうか。半信半疑で、角度を決めてゆっくりとかつお節をスライドさせる。やや引っかかりがあるようで力が籠もるが、ほどなくコツをつかんできた。削り器の引き出しを開けてみると、歪ながらも節が削れているではないか。
「懐かしいなぁ。子どもの頃やらされてたの思い出したよ」
シュコ、シュコ、シュコ、シュコ。
だんだんとリズミカルになっていく。時空がゆがんでいってるんだろうか。師匠の顔が少年のように見えてきた。
シュコ、シュコ、シュコ、シュコ。
なんだかすごく楽しそうだ。「やらせてくれ!」と選手交代。
シュコ、シュコ、シュコ、シュコ。
ある一定の角度でいいクセがついたのか、面白いように削れていく。代わる代わる夢中で削りまくり、ついには欠片になってしまった。
大満足の大人の暇つぶしであった。
ちなみに、暗黒竜の角は、削ると猫が召喚されることが証明された。

にんべん, かつお節, 鰹節にんべん, かつお節, 鰹節にんべん, かつお節, 鰹節

にんべん, かつお節, 鰹節
ぎりぎりまで削る

以降しばらくは、この削ったかつお節で出汁をとっていたが、濁りの一切ない、黄金の出汁をひくことができた。草葉の陰で祖母もニヤリ喜んでいるに違いない。スパークリングをあけて乾杯する。


www.youtube.com
konpeito.hatenablog.jp


熱海, サンビーチ
熱海・サンビーチ

ゲリラ豪雨が通り過ぎたのを見計らい、腹ごなしにビーチまで散歩することにした。空はピンク色に染まっている。名残惜しそうに海につかる子どもたち、花火をはじめる若者、海岸線をそぞろ歩くカップル、犬と競歩するアスリート。

缶ジュースを片手に、石段に腰をおろして話し込む。
「酢、もしくは柑橘などを加えた場合、寒天一本に対して、水分3合が基本。煮詰めて3合である」
唐突すぎる、この日最後の師匠の教えだ。慌てて携帯にメモする。こういう知識がポロリするから、まったく油断がならない師匠である。



後日8月3日は、伊豆山の花火大会だ。それ故、伊豆山の魚屋・魚久さんもたいへん賑わっていた。夕飯は朝どれ鯵を2尾たたいてどっさり薬味とあえることにする。師匠に研いでもらった包丁は切れ味鋭く、ギッとまな板を引っかけて皮もすぅ~とむける。マグロの切り落としも添えれば米泥棒ペアの誕生だ。
やはり道具はきちんとメンテナンスしないといけないな。

オリンピックとチキンティッカ

唐揚げ用にカットされた鶏もも肉が半値で手にはいらば、すぐさまチキンティッカ化する夏だ。
昨日からパリオリンピックがはじまり、毎度のことながら柔道は初日からハイライト続きになるため、飯をつくるにも食べるにも時間が惜しい。

「オリンピック期間中は毎日、出前ピザはどうか?」と家人に打診したが、「また腹をこわすんじゃないか?」と的確に弱点を突かれあえなく撃沈。なんとかテレビ最前線に張り付くべく、前倒し前倒しで夕飯を用意しておかねばと画策している。

チキンティッカは量産しておけば、そのまま食べてもいいし、豆とほうれん草のカレーに付け合わせてもいいし、マサラで温めてバターチキンカレーにしたっていいのだから、なにかと省エネ、都合がいい。

家の中も外もインドの香りが充満しているが、心はパリだ。オリンピックに集中したい。昨日はバレーボール、柔道、バスケ、ハンドボール、バトミントンなどをはしご。ついに寝るタイミングまで逸している。深夜のサッカーはさすがに諦めて、床につく。

チキンティッカ

インド, カレー, チキンティッカ, ダールとほうれん草,タンドリーチキン, DalPalak, ダルパラック
ダールとほうれん草のカレー&チキンティッカ

材料

鶏肉 500g 二口サイズくらいの大きめにカット
ヨーグルト 100g
小さじ1
ニンニク 1片 すりおろす
生姜 親指ほど すりおろす
パウダースパイス
コリアンダー 大さじ1
パプリカ/クミン/ガラムマサラ/レッドペッパー 各小さじ1
レモン汁 1/8個

つくりかた

  1. ヨーグルトに塩、ニンニクと生姜、パウダースパイス、レモン果汁を加えてよく混ぜる。
  2. ①に鶏肉を加え、手でよく揉み込み、冷蔵庫で1~2日つけ込む。
  3. 冷蔵庫からだしてしばらく常温におき、串に刺す。串に刺さずそのまま焼いても問題なし。
  4. 天板に網をしいて鶏肉を並べ、250度のオーブンで20分焼く。>
    チキンティッカ, タンドリーチキンチキンティッカ, タンドリーチキン
    ちょっと焦げるくらいまで焼いたほうが生焼けを回避できる。

konpeito.hatenablog.jp
konpeito.hatenablog.jp
konpeito.hatenablog.jp

ピリピリが旨いアイゴ

アイゴ
正面からみると河豚のような茶目っ気ある顔をしているアイゴ

伊豆山の魚屋・魚久の本日のトロ箱鮮魚はアイゴ。「ピリピリして旨いよ!」と店主は笑顔。ピリピリがどんな感じか聞きそびれたが、400円という特価で即決。「ヒレが危ないから先に全部とった方がいいよ」と注意つきだ。

アイゴアイゴ
ヒレはすべてハサミで切り落とす

ウロコはほとんどない。腹を割くと、磯魚特有の臭みがぷわんと鼻につく。手のひらサイズの卵巣が二つ、それにトグロを巻いた内臓、見るからに苦そうな青い玉が露出する。
手でそっと触ってみると、全てがポロンときれいにとれた。これ系は内臓を潰せばヤバイ事態になる。可及的速やかに取り除くべし。

アイゴアイゴ
アイゴの内臓

三枚おろしは問題ない。皮も丈夫でひきやすい。卵を覆っていた腹骨がかなり大きいので、腹身はかなり薄くなってしまった。そのまま削ぎ切りに。背は少し厚めに切ってみた。

アイゴアイゴ
アイゴの三枚おろし
アイゴ
アイゴの刺身

腹身は歯応え系。臭みは不思議なほどほぼなし。薬味を巻いて醤油でうまい。脂ものっている。意外だったが背の方が柔らかい食感。まろやかな白身。過日のサンノジと似ている気もするが、それよりもあっさりしている気がした。醤油をべったりつけて白米にのせてかきこむと美味だった。

アイゴ
アイゴの刺身と魚久の切りおとし親父セットをあい盛りに

まずい魚神7という不名誉なランキングに晒されていたがアイゴだが、予想以上に美味しくいただけた。これを「ピリピリ」と言うのかどうかは不明だが、ピリピリで旨かったとしておきたい。


卵巣は濃い味でさっと煮つける。卵の粒が細かく、しっかり強火で煮つけたにもかかわらず大変クリーミー。不思議な食感だ。酒のあてにはいいが、ご飯とは合わない気がする。もしかしたら塩蔵して乾燥させたらパスタなんかに使えたかも・・・・・・また出会えたら試してみたい。

アイゴ
アイゴのアラ汁

アラは湯通ししたのち、水、酒、昆布でじっくり煮出し汁物に。こちらも普通に旨い。
ゼンマイと呼ばれるとぐろを巻いた内臓は、地方によっては珍重されるらしいが、見た目が厳しかったので、今回はサヨナラした。

梅雨明けは窓ふきとドライトマト

ドライトマト

梅雨明けのToDoは、窓拭きだ。雨跡がこびりついた窓からの相模湾の美しさは2割減といったところか。
まずは海側の8枚を念入りに吹き上げる。蒸し暑いが風があるだけ御の字だが、髪染めをしながらの作業だったので、汗でヘナがこめかみから流れ落ちてくる。窓に映り込んだ自分の姿は孤独パーントゥ祭(宮古島の奇祭)状態だ。

残りの窓はあと6枚あるが、去年切ったまま放置した枝や木が邪魔で脚立が通らない。つる植物も枯れ木にまとわりついていたので、草刈りも並行して行う。熱い空気が体に溜まり、もう限界だというところでなんとか通り道はできた。

翌日は筋肉痛で目覚める。思った通り昨日より暑いが、まだ風は残っている。今日はのんびり家のことをすべきだ。
先日求めたアイコ系のトマトをドライトマト化することにした。
半分に切って種をとり、トマトの腹のあたりを指で押し出して天板に並べる。塩をごく少々ふって水分がにじみ出てきたらキッチンペーパーをかける。
外に干せば動物たちに餌をやっているようなものだから、110度のオーブンで90分焼いた。セミドライくらいが干し加減を目指したい。

ドライトマトドライトマト

焼いているあいだは暇だ。仕方ないので、残りの窓を拭く。なんとかやり遂げた。窓からのぞむ波の解像度上がって気分は上々だ。

あら熱がとれたドライトマトは油に浸して保存したいところだが、気に入りにオリーブオイルが高騰していたので、ジップロックのコンテナに入れて冷凍した。どれくらい日持ちするかはわからないが、使い勝手は悪くない。トマトが安いうちに、もう一回戦やっておきたい。

あしたか牛の炙りカルパッチョ

カルパッチョ, 炙り牛肉
炙りカルパッチョ

熱海の梅雨は恐ろしい。数カ月前に切ったとおぼしき庭の草木は、ぐんぐうんと伸び、和室の窓をあけると、そこは雑木林であった。青い柿の実はいつのまにか子猫の頭ほどになった。切っても切っても伸びてくる恐るべき生命力に、もう丸腰では対抗できないことを痛感する。

誕生日に買ったのは、プロ御用達を冠した長い枝切りバサミだ。誕プレとしてはド渋だが、切れ味には満足だ。なにより不明な虫蠢く藪に手を突っ込まなくて済む。さらに電動のハンディチェーンソーも追加した。熱海市の条例によれば、伐採した木を可燃ゴミとして捨てるには50cm以下に刻まなければならない。これを手作業でやるとなると、もはや何かの刑に処されているに等しく、炎天下のもとでは生命の危機すら感じるほどであった。

玉のような汗を滴らせながら日々1時間ほど作業にあたっているが、こういった生活を続けるとやはり肉を欲するようになるらしい。とにかく肉が食いたい。だがもう握力も気力も知力も残っていない。疲れ果てている。
〆はパスタで決まりだ。北海道は噴火湾からウニが届いているのだ。さて、薄切り肉でイタリアンに方面に舵を切るにはどうしたらよいものか・・・・・・。たとえばカルパッチョみたいなもの。そうだ、バーナーで炙ってしまおうか。身も心も、台所も暑苦しくならない最適解だ。

  1. 皿に牛肉を重ならないように敷き詰める。
  2. 粗塩をまんべんなく振る。
  3. バーナーでしっかり炙る。
  4. オリーブオイル、パルミジャーノ、胡椒、イタリアンパセリをかける。

以上だ。

似非カルパッチョ、簡単で旨い。
コツなどないが、塊肉を使っていないので衛生面的には注意喚起しておくべきだろう。

  • 信頼できる肉屋でちょっといい肉を手に入れる。
  • 火はしっかり通す。


www.youtube.com

薄い肉とレタスを交互に咀嚼して、体力の回復を目指す。レモンをちょっと搾れば、いくらでも食べられる炙り牛だ。

残ったら翌日はサンドイッチ要員になるが、これがまた最強に絶品だ。ハンバーガーとケバブサンドのいいとこどりとでも言っておこう。

カルパッチョ, 炙り牛肉
炙り牛肉のサンドイッチ

10枚切りのパンを2枚、一枚にはとろけるチーズを、軽くディジョンマスタードを塗ったもう一枚のパンに肉をのせて軽く焼き、温まったら好みの生野菜をのっけて、マヨネーズをたっぷりかけてサンドする。トマトを入れるなら少し塩をしておくと、滲み出すジュースがいいソースになる。肉は薄切りなので歯切れもよく、腹持ちも抜群。腹ごしらえを済ませ、また木こりに戻る生活だ。