mogu mogu MOGGY

mogu mogu MOGGY

時速1kmの思考

紋別の極寒が生む、幻の飯寿司とにしん漬けを食べる

f:id:Xphi:20190314130558j:plain
粉雪舞う紋別・はなます通り
緑色のマットが敷かれた階段を上ると、一法亭の暖簾が現れた。紋別を店を構えて半世紀になる老舗の和食屋である。
店につれていってくれた友人と店主は、若いころ東京で修業時代を共に過ごした仲だと聞いていたから、訪れるのを楽しみにしていた。

磨かれた白木のカウンターを通って奥の個室に案内されると、すでに前菜が並んでおり、店主の奥さんがにこやかに迎えてくれる。なんだかほっとする空間である。
玉子焼き、刺身、鮭とばの前菜からはじまり、西京焼き、蟹焼売、牡蠣の吸い物、炊き合わせなど、手作りの逸品が次から次へと並ぶ。待ち焦がれた紋別の魚に、どうしたってテンションは上がってしまう。
「これ、手作りなんです。食べてみてくださいね」とテーブルに置かれたのが、見たことのない漬物のような何かだった。

飯寿司

https://66.media.tumblr.com/f878fcfb7e75c305edc172bc0d889c5d/tumblr_pnq0upBEwK1tvgyjgo6_1280.jpg

「"いずし"って言うんですよ」
どんな字を書くのかと尋ねると、「飯寿司」だという。飯の寿司……ますます混乱してきた。

「昔はどこの家でもつくっていたんだけどね。最近はめっきり。うちの人が大好きなのよー。」とM氏の奥さんが説明する側で、Mさんは「うまいなー」と唸りながらむしゃむしゃ食べている。Mさんはいつもうまそうに食べるから見ていて清々しい。

飯寿司はニシン、サケ、ホッケといった旬の魚に、米と麹、野菜を加えて乳酸発酵させた、北海道のお袋の味だ。上手くつくるコツは「寒さが続くこと」だという。
ほんのりピンク色をした魚は、おそらくサクラマスではないだろうか。発酵しているのに酸味は穏やかで、ほんのり甘く、ヨーグルトのように口当たりはまろやか、まるで上質のハムを食べているようでもある。もちろん魚の臭みなどまったくない。べったら漬けを想像していたが、それを180度覆すものだった。

そもそも現在の握り寿司が現れたのは江戸時代のことで、その原型は米と生魚を発酵させた保存食「なれずし」だったという。飯寿司もなれずしの一種だ。発酵させた酸味の名残が現代の酢飯にあるというから、食の歴史は面白い。

飯寿司のつくりかた

飯寿司を20年つくりつづけている管理人が運営する、飯寿司専門サイト。
owlnet.jp

にしん漬け

https://66.media.tumblr.com/14c76506bbf591aeaf001d9798c970b5/tumblr_pnq0upBEwK1tvgyjgo7_1280.jpg

にしん漬けも、手作りのものはいまやなかなか食べられない。北欧でもニシンの酢漬けを食べるが、あちらは生のニシンを酢につけており、こちらは身欠きニシンを使って発酵させた自然の酸味。身欠きニシンなど正月くらいしか見かけなかったので、まさか漬物になるとは驚きだ。家庭によってさまざまなレシピが存在するという。

飯寿司よりも酸味が強く感じられ、特にキャベツにその酸味がのっている。なるほど、これはにしんのザワークラウトだ。ザワークラウトににしんの旨みと風味がのっかって、唯一無二の漬物になっている。箸休めについつい手が伸びてしまうクセになる味で、白飯にも合いそうだ。
それにしてもこんなにうまいにしんは食べたことがない。骨が多くてあまり得意ではなかったけれど、これは美味い。

そういえば、店主のSさんは御年80を超えているが、頬はほんのりピンク色で、白い肌は艶々している。これが乳酸発酵のなせる技なのか! と思わずにはいられない。
次回はカウンターでしっぽり、日本酒を片手にこのにしん漬けを食べたいものだ。

にしん漬けのつくりかた

www.hotpepper.jp

Information

一法亭

場  所:北海道紋別市本町6丁目4-26
営業時間:【月〜土曜日】17:00~21:00 【定休】日曜・祝日
mombetsu.net

郷愁のチュイール〜紋別夜景

https://66.media.tumblr.com/a0e4c7105008c5ef7bf274b2925ff6ea/tumblr_po8nf1tnTC1tvgyjgo1_1280.jpg

祖母が亡くなった。享年97歳。晩年は人里離れた施設で暮らしていた。年末には息子の顔さえ覚えていなかったが、「孫だよ」と改めて自己紹介すると、彼女は私の手を握り、「冷たいねー」とおどけて笑った。
いつその日がきてもおかしくないと言われていたものの、やはり報せというものは唐突だったし、誰もその準備はできていなかった。最期は頑なに食べることを拒んでいたそうだ。

乾燥した晴れ日が続いていたにもかかわらず、葬儀当日は土砂降りだった。
「涙雨だね」と誰かが呟く。そーか、これが涙雨というものなのかと、レインコートにかかった水滴を振り払う。
ただ粛々とやるべきことをやり、火葬場で別れを惜しみ、遺灰を寺に収める。住み慣れた家に寄ってあげられなかったことが心残りだが、質素ながらもなんとか祖母を送り出せたことには、それなりに満足している。

翌朝、いつも通りコーヒーを淹れ、珍しく甘いものが食べたくなったので、紋別の知り合いからいただいた菓子折を開けることにした。
紋別夜景」というお菓子で、チュイールにホワイトチョコレートが挟まった焼き菓子だった。
ひとくち食べて、懐かしさがこみあげてきた。

https://66.media.tumblr.com/02a626b746d0d74c8347c0992f7bcccd/tumblr_po8nf1tnTC1tvgyjgo5_1280.jpg

私が小さいころ、夕方近くなると祖母は自転車をついて買い出しにでかけていた。そこは「若宮ショッピングセンター」というその地域唯一の商店だったように記憶している。細い通路をくぐり抜けると小さな中庭があって、その中庭を囲むように生鮮スーパーのほか花屋、洋品店、床屋、八百屋、オモチャ屋など独立した店舗が軒を連ねていた。思い返せば、まるで中東のパティオのような造りだ。

その一角にあるパン屋で祖母に買ってもらったのが、アーモンドがびっしり貼りついたクッキーだった。それがチュイールというフランス菓子だと知るのは後のことになるが、緩いカーブを描いた極薄で繊細なチュイールとは違い、それは厚みのある平たいものだった。田舎風チュイールとでも呼べばいいだろうか。

衝撃のうまさに、私はその日のうちに全部食べてしまった。翌日、若宮ショッピングセンターへ出かけて、またおねだりすることになる。今度はもう少し大事に食べることにした。
「おばあちゃん、これ、パパとママにも持って帰りたい」
そうしてその次の日も同じものを買ってもらい、意気揚々とチュイールの山を携え東京へ凱旋。後にも先にも、チュイールをあんなに食べたことはない。

https://66.media.tumblr.com/e413a242ca80db6a356858a56c70c6a2/tumblr_po8nf1tnTC1tvgyjgo2_1280.jpg

紋別夜景」は、あのチュイールにとても似ている。素朴でぶ厚く、バリッとした食感で、しっかり甘く、アーモンドが香ばしい。一枚食べると、もう一枚食べたくなるところも似ている。

https://66.media.tumblr.com/989f2c6e5ce43e23d3177e9a5c4c856f/tumblr_po8nf1tnTC1tvgyjgo3_1280.jpg

一枚の菓子からずいぶんとタイムスリップしてしまったが、食の原体験というのは想像以上に頭にこびりついているものなのだと、タイプしながら思った。
葬儀の準備をしている時、祖母の遺書の下書きがみつかった。何も残してあげられなくてごめんなさいと、〆てあった。
少なくとも私にはチュイールという画期的な菓子が記憶に残っている。

紋別を訪れた際は、ぜひ食べてみてほしいお菓子だ。

老若男女楽しめる、旬のカリフラワーの極上ピュレ

https://66.media.tumblr.com/52f0a2b2bd7c9bbe9bfa3e2ac1c6f156/tumblr_pnzcpxdNY71tvgyjgo1_r1_1280.jpg

千葉県・袖ヶ浦にある農畜産物直売所「ゆりの里」で見つけた大きなカリフラワー。やや育ち過ぎのような気もするが、200円という破格に押されて買ってしまう(やはり苦味が強かったので、カリフラワーは適正の大きさで目の詰まったものをオススメする)。
カリフラワーは鮮度が落ちやすいので、すぐに調理しなくてはならない。とはいえ、この大きさをただ茹でて食べるには限界がある。
そこですぐに食べる分を除いてすべて、ピュレにした。

カリフラワーの極上ピュレ

https://66.media.tumblr.com/400af6cd26e9424f4cb8cf863f344ec9/tumblr_p3x7g050vC1tvgyjgo9_r1_1280.jpg

材料

カリフラワー 500g 薄切り
4g(カリフラワーの重量の0.8%)
無塩バター 30g〜
牛乳 適量

カリフラワーはぎゅっと実が詰まっていて、育ち過ぎていないものがおいしい。大きすぎたり、花が開きつつあるものは苦味が強いので、バターを多めにすれば多少の修正はきく。とにかく買うときに注意したほうがいい。ちなみに、上の写真のカリフラワーはとてもおいしかったが、下の写真のカリフラワーは苦かった。花の部分が明らかにばらばらと開きはじめている。

つくりかた

https://66.media.tumblr.com/17d37697eee3f8cd71822ad0bb43a72b/tumblr_pnzcpxdNY71tvgyjgo6_r1_1280.jpg

カリフラワーは頭を下にして30分以上水にひたしたのち、振り洗いをする。

https://66.media.tumblr.com/001d335302221ee3e84a8354f356dbfd/tumblr_pnzcpxdNY71tvgyjgo2_1280.jpg

鍋に薄切りにしたカリフラワーを入れ、塩をかけて手で和え、バターを加えたら弱火にかける。バターはもっと多くてもリッチな味わいでうまいが、今回はカリフラワーの香りを損なわない程度にとどめた。もしカリフラワーのえぐみが強い場合は、多めに入れるといい。
この鍋はビタクラフトのミニパンだが、無水・無油調理と余熱調理を得意とする鍋で、保温性と密閉性が抜群というのが売り。なのでカリフラワーについている水分だけで蒸し焼きにしていくが、普通の鍋の場合は少し水をいれたほうがいいかもしれない。

鍋選びで失敗しない温泉玉子」でも使っているが、省スペースで重宝しているオススメの鍋。

https://66.media.tumblr.com/0a2f4b804657cbb894b3f632381c3053/tumblr_pnzcpxdNY71tvgyjgo3_1280.jpg

焦げないようにときどきかき混ぜながら、柔らかくなるまで7〜10分ほど蒸す。
蒸し上がったらミキサーで撹拌していくが、水分が足りなくてミキサーが回らない場合は、牛乳をほんの少し入れて撹拌していく。もし緩くなりすぎても、あとで火にかけて水分を飛ばせるので気にしない。塩加減を調整すれば普通においしいカリフラワーのピュレの出来上がりなんだが……、

https://66.media.tumblr.com/3c7a81ee537ab612e8745302c59c7999/tumblr_pnzcpxdNY71tvgyjgo4_1280.jpg

仕上げに目の細かい網で漉していく。口当たりが滑らかな、極上ピュレの出来上がり。

カリフラワーのピュレをアレンジする

そのまま食べてもおいしいカリフラワーのピュレは、介護食や離乳食にも向いているかもしれない。というのも、「離乳食をつくるのが大変!」というママが周りにいるからだ。忙しいなか、子供用と大人用のご飯をつくらなければいけない、もしくは大人も離乳食を食べなければならなくなるといったジレンマがあるというのだ。塩とバターの分量は調整が必要だろうが、このピュレならスープでのばしてみたり、焼いてみたりとアレンジが効くので、老若男女満足できる料理がつくれるんじゃないだろうか。

メイン付け合わせに

https://66.media.tumblr.com/181c522dae62b8f4a0a31d6af1bdc1fa/tumblr_pnzcpxdNY71tvgyjgo5_1280.jpg

マッシュポテト同様の使いかただけれど、マッシュポテトより大幅にカロリーが少ない。なのに、うまい。またマッシュポテトは粘りを出さないよう手作業で潰さなくてはならないが、カリフラワーはミキサーを使えるというのはかなり利点。
ソースのような感覚でメイン料理に添えるといい。

カリフラワー・ピュレのグラタン

https://66.media.tumblr.com/23d2fb04e46fcbdea125d9a3ab8c9a86/tumblr_po3vciSev01tvgyjgo1_1280.jpg

手抜きでつくってみたら、これがシンプルながら絶品!
耐熱皿(カスエラ使用)にピュレを敷き詰めて、チーズをたっぷり、胡椒をぱらぱら。280℃で5〜10分焼いたら出来上がり。
これはもうホワイトソースを越えた! かもしれない。シェパードパイのように肉餡にのせて焼けば、メイン料理にもなるだろう。

カリフラワーのムース

https://66.media.tumblr.com/1d6a4656bb28baae01956d6a4ea4c44a/tumblr_inline_ojcn59RUsa1qbouyg_1280.jpg

あたかかいピュレにゼラチンを溶かしいれ冷やし、七分だてにホイップした生クリームを加えて冷蔵庫で固める。生クリームは入れすぎ注意。くどくなりすぎるし、カリフラワーの風味が損なわれてしまう。正月用なのでイクラとサーモンのコンフィをのせた。

カリフラワーのスフォルマート

https://66.media.tumblr.com/e285d24b52472021ac98a47f80c0b638/tumblr_p6a6e2PbEC1tvgyjgo1_1280.jpg

カリフラワーのピュレにホワイトソースを混ぜ、オーブンで焼き、冷やす。もう10年以上通っているイタリアン・レストランの、冬の定番メニューで、カリフラワーの美味しさを再発見させてくれた一品だ。とはいえ、私のテリーヌは完全に自己流なため、ぜひ東京・恵比寿の Bar de Boo で本物を味わってもらいたい。
konpeito.hatenablog.jp

カリフラワーを使ったオススメの一品どうぞ

konpeito.hatenablog.jp

西興部村に捧げる、鹿肉のラグー・アッラ・ボロネーゼ

f:id:Xphi:20190307225909j:plain
西興部村

人生初の北海道上陸が、まさか紋別なるとは予想だにしなかった。まさか札幌をすっ飛ばすことになろうとは。

「今日はまず、ニシオコッペ行ってさー、ぐるっと回ってみようか!」と紋別のスーパースターMさんは今日もエネルギー満タン。とても75歳には見えない快活さに連日圧倒されっぱなしである。

道路には信号がほとんどなく、ひたすらベタ踏みで雪道を運転しなくてはならないから、ドライバーは気が抜けない。後部座席に座る我々は喋ったり、ふかしたり、景色を眺めたりといいきなもんである。

どこまでも広がる雪原に生える色濃い木々、氷の砂浜に打ちかえす白い波、牛は身を寄せ合って岩のごとく佇み、キツネは当たり前にふらり散歩している。
どこを切り取ってもため息の出る車窓の眺めで、なかなか飽きない。うとうと眠ってる暇などないのだ!

標識が現れた。
西興部(Nishiokoppe)。
「ニシオコッペって西興部なんだ!」と今さら発言に車内は爆笑。
アイヌ語のオウコッペ に由来していて、川尻の合流する場所を意味するらしい。

急勾配の山道を降りていった先に、村が見えた。辺りは山の陰になっているから、まだ雪がかなり残っている。村の大通りにはオレンジと緑色を基調にした建物がならび、まるで北欧とかアイスランドにいるような気分だ。村長がドラスティックな改革をした賜物だそうで、小さな村ながらその経済は道内でも優秀なのだという。

西興部村の名産のひとつに鹿や熊といったジビエがある。Mさんがまず見せてくれたのが、鹿肉と熊肉の缶詰だ。鹿はまだしも、熊はお見かけしたことがない。話題性のある土産になりそうだ。

https://66.media.tumblr.com/81d3fc6a224099b6abc0d1e4e6b7f214/tumblr_pnttqqjdmG1tvgyjgo1_1280.jpg
【販売元】西興部村養鹿研究会 事務局「田尾商店」 TEL: 0158-87-2417

次に立ち寄ったのは小さな商店。奥の冷凍庫から出てきたのは真空パックされた鹿のバラ肉で、500gで700円だ。
結局Mさんがこの鹿肉を買ってくれて、東京への土産にとアイスボックスに入れてもたせてくれた。こんなに嬉しい土産はない。

東京へ戻り、初の鹿肉料理はラグー、別名もみじラグーだ。
鹿肉の香りは猪に比べると穏やかで、鮮やかな赤身は弾力がある。おそらく肉を処理した人が相当の手練れなのかもしれない。ジビエ初心者には食べやすい肉とお見受けする。
ラグーは牛肉でつくるのと同様の手順でつくるが、いつもよりセロリを多めにしてつくった。

それにしてもこの価格でこの味。高タンパクで低脂肪な鹿肉を西興部村から直送できるルートはないものだろうか……。

鹿肉のラグー・アッラ・ボロネーゼ

https://66.media.tumblr.com/e3d37374b6caf435c7b10231a31b51d8/tumblr_pntuz8gcgc1tvgyjgo1_1280.jpg

材料

鹿肉 200g 粗みじん
タマネギ 小1/2 みじん切り
セロリ 小1本 みじん切り
ニンジン 小1/2本 みじん切り
ニンニク 2片 みじん切り
島唐辛子 1本 種をのぞいてみじん切り
パンチェッタ 30g 乱切り
バルサミコ酢 大さじ2
日本酒 60cc
トマトペースト 小さじ2
ローリエ 1枚
オレガノ 小さじ1/2
タイム 小さじ1/2
ナツメグ 適量
塩・胡椒 適量
パルミジャーノ たっぷり
パスタ 150g ディチェコ11番

※赤ワインを切らしていたので、バルサミコ酢と日本酒で代用したが、結果、うまかった。

つくりかた

https://66.media.tumblr.com/f08218b69d3b37c3fbd0fb872aeefd87/tumblr_pntuz8gcgc1tvgyjgo2_r1_1280.jpg

  1. たっぷりのオリーブオイルでタマネギ、セロリ、ニンジン、少量の塩を加えて揚げ炒めにする(ソフリット)。
  2. 一度鍋から香味野菜を取り出し、さっと拭き取ったら、オリーブオイルをさらに加え、パンチェッタ炒める。
  3. 鹿肉を加える。あまりガチャガチャと混ぜず、大きなハンバーグをつくるような気持ちで焼き上げる。しっかり焼けたらひっくり返し、反対側も同様。香ばしくなってきたら全体を大きくかき混ぜ、しっかり火を通す。
  4. ニンニクと唐辛子を加えて炒める。
  5. バルサミコ酢を加えて強火で酸気を飛ばす。
  6. 日本酒を加えてしっかりアルコールを飛ばす。
  7. ソフリットを加える。
  8. トマトペーストを加える。
  9. 水をヒタヒタになるまで加え、煮立ったら丁寧にアクを取る。
  10. ハーブ類を加えて、表面がポコポコと湧くくらいの火加減で30分以上煮る。途中、塩胡椒で味を整える。ソースが乳化してとろりとしたら火を止める。できれば常温になるまでそのまま寝かせるのが理想。
  11. 100gのパスタに対して湯1リットル、粗塩は10g(小さじ2)を沸騰させ、パスタを6〜7分茹でる。アルデンテより若干早めに引き上げて、温めておいたラグーで和える。水分が足りなければ茹で汁で補う。
  12. パルミジャーノをふりかけて出来上がり。

やっぱりパスタも手打ちにすべきだったなぁ。
konpeito.hatenablog.jp

エゾシカ肉専門店

西興部村エゾシカ肉の通販が見つからなかったが、ちょっと南の野付郡別海町にあるエゾシカ専門店は検討してみたい。猟奇・駆除時期(5月・9月下旬~3月)はその日に捕れた鹿を直送してくれるのだそう。

手軽につくるドライ伊予柑

https://66.media.tumblr.com/4b26e00d55814606b6f6193ea45a1699/tumblr_inline_o370puRqn41qbouyg_1280.jpg

伊予柑をたくさんもらったのは嬉しいが、どうも食べ切れなさそうな量である。暖房の効いた部屋ではどんどん悪くなっていくばかり。どうしたものかと悩んでいたところ、神のお告げか、TV番組「マツコの知らない世界」でドライフルーツを特集しているではないか! さっそく作業にとりかかった。

本来なら天日で乾燥したいところだったが、なぜかここにきて雨予報が続くので、今回はコンベクションオーブンを使うことにする。

ドライ伊予柑のつくりかた

https://66.media.tumblr.com/e9f6017a8247a61bbb8e890c1818bae3/tumblr_inline_pnzd7nVCvt1qbouyg_1280.jpg

材料

伊予柑 4個 薄切り
ラニュー糖 300g
300cc

つくりかた

https://66.media.tumblr.com/4e3359b944505f97a0709ff54a790fb6/tumblr_pnzdrhKda01tvgyjgo1_1280.jpg

伊予柑を半日ほど水につけておく。

https://66.media.tumblr.com/e31fde6ffbebc5b472d05fb8eb2469bb/tumblr_pnzdrhKda01tvgyjgo2_1280.jpg

鍋に伊予柑を入れ、ひたひたになるまで水を注ぎ、火にかける。
伊予柑が浮いてしまうので、落としぶたを。沸騰しそうになったら冷水にとり、伊予柑をしっかり水で洗う。苦味が苦手な場合は、この茹でこぼし作業を2〜3回くり返すといい。

https://66.media.tumblr.com/1b289228b20e1e2c772242d6470f86be/tumblr_pnzdrhKda01tvgyjgo4_1280.jpg

伊予柑を薄切りする。端っこは白いわたを包丁やスプーンで取り除いておく。苦みが好きなひとはこの工程を省いてほしい。

https://66.media.tumblr.com/c23518c7c93b552b02f23a6a65314aa8/tumblr_pnzdrhKda01tvgyjgo5_1280.jpg

端っこは一口サイズに切る。

https://66.media.tumblr.com/a694c4ec326caca8216507e5459a126b/tumblr_pnzdrhKda01tvgyjgo3_1280.jpg

同量のグラニュー糖と水を小鍋に入れ、火にかけてシロップをつくる。

https://66.media.tumblr.com/debdadc4875e05c77c1b72d8bd028823/tumblr_pnzdrhKda01tvgyjgo6_1280.jpg

伊予柑を容器に並べて、シロップをたっぷり注ぎ、空気が入らないように落としラップをして一晩寝かせる。

https://66.media.tumblr.com/2b0595a49c90a3997ebdf78f09afe122/tumblr_pnzdrhKda01tvgyjgo7_1280.jpg

翌日。シロップをよく切ったオレンジを、クッキングシートをしいた天板に並べる。コンベクションオーブンで余熱なし、100℃で焼いていく。

https://66.media.tumblr.com/25379e105b5decd3382fcf63cb1317e3/tumblr_pnzdrhKda01tvgyjgo8_1280.jpg

1時間後、焼き加減を確認。ソフトな食感でいわゆる半生タイプってやつで、そのまま食べてうまい。ピールは1時間だと長すぎる印象。

https://66.media.tumblr.com/00ff23f49791ceb8c294270e497ffa28/tumblr_pnzdrhKda01tvgyjgo9_1280.jpg

さらに1時間焼き、常温になるまでオーブンで放置するとパリパリの食感に。伊予柑チップスと呼べばいいのだろうか? 伊予柑キャンディのようでもある。歯が弱い人には厳しいかもしれないが、口の中で溶かしながら食べると美味しいし、なにより長期保存には向いていそう。

https://66.media.tumblr.com/337609c4a03ae344c49b1de452952c32/tumblr_pnzdrhKda01tvgyjgo10_1280.jpg

外側が2時間焼いたもので、内側が1時間焼いたものだ。

チョコレートをかけるのもよし、ホットワインに入れるのもよし、マフィンにいれるのもよし……なんて思っていたが、食卓に広げてそのままポリポリ食べている現状である。
紅茶やワインのお供にぴったりだろう。漬けたシロップは、ソーダ割などで楽しめる。