mogu mogu MOGGY

mogu mogu MOGGY

時速1kmの思考

人生を変えた万能ソース、基本のトマトソースのつくりかた

https://68.media.tumblr.com/c29bce80d1a68cca6d6f9351df76a822/tumblr_oww2s6WseN1tvgyjgo6_1280.jpg

私のトマトソースの条件は、「なんにでも使えるソース」であることだ。パスタはもちろんピザ、煮込み、メインディッシュにかける、ときには中東やアフリカ、地中海沿岸なんかの料理もこのトマトソースでつくる。

シンプルなトマトソースは、トマト、塩、水だけを煮込んだものである。これに香味野菜やハーブを加えてオリジナリティを出していくわけだが、いちばんよく見かけるトマトソースは、香味野菜を刻んで炒めて、ソースと一緒に煮込むものだ。でもこのソースはピザには合わないと私は思う。というのも、野菜の歯触りがピザ生地の食感を邪魔するのだ。とはいえ野菜をいれなければいれないで、いまひとつ物足りない。どうしたらシンプルかつ香りのよいソースができるのか。

ご多分に漏れずこれまでいろいろなトマトソースを試してきたわけだけど、たどりついたのが落合務シェフのレシピだった。彼のレシピは、香味野菜を大きく切り、トマトソースに香りだけ移す手法だ。口当たりが滑らかで香りは絶妙、つくりかたも簡単である。

落合務シェフは仕上げにバジルを使っているが、目指すは「なんにでも使えるトマトソース」なので、私はここでハーブは使わないことにしている。料理によってハーブを変えるのだ。たとえば、パスタならバジルやイタリアンパセリ、ピザならオレガノ、煮込みならタイムやローリエなど使えば、同じトマトソースでもがらりと印象が変わる料理になる。これがなんとも愉快でたまらない。

トマトソースは春と夏に2.4kgずつ仕込み、夏と冬はそれをフル活用してゆっくり過ごす。トマトソースは人生のありかたを見直すきっかけをくれた食材なのかもしれない。

なんにでも使える基本のトマトソース

材料

https://68.media.tumblr.com/20bc22a59f3d9169c4ff3fc15e0e4320/tumblr_owvwu025KW1tvgyjgo1_1280.jpg

ホールトマト缶  400g×6缶(2.4kg)  
ニンニク 2片  
タマネギ 1/4個 小さい場合は1/2個
ニンジン 1本  
セロリ 2本 太い場合は1本
オリーブオイル 120cc  
小さじ2+α  
砂糖 小さじ1〜 酸味を和らげる

つくりかた

1. 香味野菜を切る

https://68.media.tumblr.com/b5fcf34fdf13006f0dabf0811a809c91/tumblr_owvwu025KW1tvgyjgo2_1280.jpg
セロリとニンニクはたたき、タマネギは四つ切り、ニンジンは縦半分に切る。

2. トマトのヘタと皮を取り除く

https://68.media.tumblr.com/c38cd86bb5ef7cb76865b59b7c8ceb2c/tumblr_owvwu025KW1tvgyjgo3_1280.jpg

その昔は酸味を抑えるために種も取り除いていたが、種の周りにも栄養があることを考えて省くことにした。

3. トマトを手で潰す

https://68.media.tumblr.com/db2bf1169c24b24589a3a29822e412f0/tumblr_owvwu025KW1tvgyjgo4_1280.jpg

皮がけっこう残っているのでしっかり取り除く。

4. 深鍋にオリーブオイルを入れて弱火にかけ、ニンニクをいれる。

https://68.media.tumblr.com/90d34e9c6b1dfa54e285703fce1b8583/tumblr_owvwu025KW1tvgyjgo5_1280.jpg

5. ニンニクの香りが立ったら、他の香味野菜も入れる。

https://68.media.tumblr.com/1dd78b363a4e020d92e2806c0594fa54/tumblr_owvwu025KW1tvgyjgo6_1280.jpg

6. がちゃがちゃかき回さずにじっくり焼き色をつける

https://68.media.tumblr.com/216177c1c5c7d5c639d98f7031c47eec/tumblr_owvwu025KW1tvgyjgo7_1280.jpg

7. トマトと塩を加える

https://68.media.tumblr.com/97137bbd52cb1b1a49062740ac6fb69f/tumblr_owvwu025KW1tvgyjgo8_1280.jpg
油とトマトがまだ分離している状態である。

8. 沸騰したら中弱火で20〜30分煮込む

https://68.media.tumblr.com/2f56f2bb6102e32235a1d68d96ace624/tumblr_oww2s6WseN1tvgyjgo8_1280.jpg
ソースの表面にぽこぽこと泡立つくらいをキープする。これによってソースが対流し、トマトとオリーブオイルと馴染んでくる。ときどきかき混ぜてやる。

9. 香味野菜を取り除く

https://68.media.tumblr.com/707ab676ab57614b02012f69aa8a6715/tumblr_oww2s6WseN1tvgyjgo3_1280.jpg

10. マッシャーで潰す

https://68.media.tumblr.com/8a11013d74ea0abf99c710529fbf2382/tumblr_oww2s6WseN1tvgyjgo1_1280.jpg
トマトの塊がまだ残っているので、ソースを滑らかにしていく。ここで味見をして、酸味が強ければ砂糖を加えるとまろやかになる。塩は実際に料理をつくるときに追加できるので、控え目にしておく。

https://68.media.tumblr.com/92608a7259ea1132c04737a56c1e1984/tumblr_oww2s6WseN1tvgyjgo9_1280.jpg
ムーランがないのでポテトマッシャーを試したところ、とても具合がいい。潰すとかき混ぜるを同時進行できるのでおすすめだ。

11. さらに10分煮込む

https://68.media.tumblr.com/bad892f1b55c920b37f9e7c4a15a6b00/tumblr_oww2s6WseN1tvgyjgo2_1280.jpg
トマトとオリーブ油はすっかり乳化して、トマトソースの表面にオレンジ色の輪ができている。

12. 瓶詰めして脱気する

https://68.media.tumblr.com/8ecc6b61160b174f2437fce2506a3011/tumblr_oww2s6WseN1tvgyjgo4_1280.jpg

出来上がり

https://68.media.tumblr.com/0eedd9a11debefe2732492b255802507/tumblr_oww2s6WseN1tvgyjgo7_1280.jpg
常温で保存できる。瓶を開けたら冷蔵庫で保存して早めに食べること。特に、瓶の蓋あたりにソースがつくとカビが生えやすい。

香味野菜はチーズをかけて食べちゃいました。
https://68.media.tumblr.com/4bad0025b90b8869089686ca1b693764/tumblr_oww2s6WseN1tvgyjgo5_1280.jpg

トマトソースをつくるために
参考になった本

ちゃんと作れるイタリアン

イタリアンの前菜からパスタ、メインディッシュ、デザートまで網羅。初版からすでに10年以上たっているが、かゆいところに手の届いた良書だ。おいしくつくるプロのヒントもおしげなく紹介されており、落合さんの太っ腹には頭がさがる。

ソースブック

世界中のソースを紹介する本書のレシピは300にものぼる。トマトソースだけで、フレンチ風、焼きトマトのソース、生トマトのソース、シチリア風ソースと多岐にわたり、インスピレーションを刺激してくれる。

イタリアマンマのレシピ

北から南まで、本場イタリアの主婦たちがつくる家庭料理を紹介。トマトソースは究極にシンプルで、完熟トマト、塩、水のみである。

夏野菜の塩水漬け

https://68.media.tumblr.com/d641f7342a88063b335f9415c4f30c4d/tumblr_inline_o9sdculqwm1qbouyg_1280.jpg

漬物専門店の長芋の漬物があまりにうまかったので、一昨年くらいからつくりはじめた塩水漬け。野菜の切れ端があればすぐに漬けられる手軽さからすっかり夏の定番になった。

この塩水漬けのいいところは、トマトのような柔らかい食材や、長芋のようなぬるぬる食材でも、形を崩すことなく漬物として食べられるところにある。発酵させる漬物とは違って日持ちはしないが、よりサラダ感覚で野菜の味と歯ごたえが楽しめるのだ。塩水の濃度は約3%。『マギーキッチンサイエンス』によれば、「海水の平均的な塩分と同じ」である。

うだるような夏の昼は素麺に添えて、休日の夕方は晩酌のお供に、冷蔵庫にいれておくといつのまにかなくなってしまう塩水漬けは夏の万能選手。

基本の塩水

材料

500cc  
15g(大さじ1) 水の分量に対して3%
昆布 1枚  
砂糖 小さじ2  
米酢 小さじ1  
生姜(オプション) 薄切り 1枚

つくりかた

1. 昆布出汁をとる。

https://68.media.tumblr.com/5d7ecc0f776e8c56c912fc91c67c8c46/tumblr_owo6jwbpJ61tvgyjgo1_1280.jpg

水に昆布を浸してしばらくおき、火にかけたら沸騰寸前に昆布を取り出す。

2. 調味料を入れて、溶けたら火を止める。

https://68.media.tumblr.com/a954756c4b231da430c70dc7c0a9101b/tumblr_owo6jwbpJ61tvgyjgo3_r1_1280.jpg

塩水に野菜を漬ける

長芋

https://68.media.tumblr.com/4d8b62e246c8d3d4d4dcf6c39ca64f6a/tumblr_owo6jwbpJ61tvgyjgo4_1280.jpg

長芋は、そのまま調味液につけると、液がどろどろになってしまううえに食感もしゃっきりしないので、酢水で洗ってぬめりをとり、水気を拭いてやる。
風味を出すべく、基本の調味液に醤油を小さじ1/2を加えた。2日後がおいしい。

オクラ

https://68.media.tumblr.com/d641f7342a88063b335f9415c4f30c4d/tumblr_inline_o9sdculqwm1qbouyg_1280.jpg
オクラはガクとヘタを包丁で丁寧に削ってから板ずりしてやると丸ごと食べられる。
熱湯で3秒ゆがいて冷水で色止めする。水分をよく切ってから調味液に漬ける。

新ゴボウ

泥をこすりとったら瓶の高さに合わせて切り、熱湯で5秒ゆがいたら常温に冷まして塩水に浸ける。2日後がおいしい。

セロリ

筋をとって瓶の高さに合わせて切り、調味液に浸ける。

トマト

https://68.media.tumblr.com/a16a5a2cfd18a27d7c131f5c8d39874f/tumblr_inline_o73hytiLyJ1qbouyg_1280.jpg

皮を湯むきしてから漬けると調味液が入りやすいし、食べたときに口に残らない。

カブ

https://68.media.tumblr.com/cd35d545619eaf32f1c6e88457036246/tumblr_owo6q8uG9M1tvgyjgo1_1280.jpg
皮をつけたまま串切りし、調味液に浸ける。島唐辛子を追加した。

ふわふわジュワ〜なチキン南蛮の作法

https://68.media.tumblr.com/6955fc0df9481bba17b2057d971d2d46/tumblr_on985vdv0F1tvgyjgo6_1280.jpg

私のチキン南蛮歴は短く、食べ始めたのはここ数年のことだ。手伝っていた店が九州料理かつ鶏肉専門だったから、チキン南蛮は避けては通れない看板メニューだったのだ。

チキン南蛮という料理に興味がなかった理由のひとつには、カラッと揚がった肉をわざわざ甘酢で湿らせる意図が理解できなかったことにある。さらに油たっぷりのタルタルソース、ここまでしてカロリーを高めて鶏肉を食べる必要なんてあるだろうか。
家庭でチキン南蛮を食べる習慣もなく、発祥の地である宮崎で生まれた友人でさえ「家庭でつくる人はいるだろうけど…まぁキッチンおぐらで食べますよね」と言う。

「チキン南蛮やると油が汚れるんだよな」
そう愚痴をよくこぼす店主のGさん。こぼしながらも店が終わると、彼はまかないチキン南蛮をつくってくれた。しかもタルタルソースはかけ放題。労働のあとのチキン南蛮とハイボールは、いつのまにか私の体に染み付いてしまった。鶏肉を噛んだときに染みだす甘酢を思い出すだけで、生唾がわくほどだ。

ところで、チキン南蛮はただの鶏の唐揚げに甘酢とタルタルをかけたものではない。鶏肉に小麦粉をつけたあとに卵をつけて揚げるのが正しい作法だ。衣は玉子だから、唐揚げとは違ってふわふわ食感になるため、甘酢もほどよく染みるのだ。

つくるのが面倒なら本場宮崎で食べるのもあり。ジェットスターが12月から宮崎〜成田間を就航させるらしく、名物のチキン南蛮にかけて片道871円で販売している。781円じゃないのは大人の事情だろうか?(応募期間終了)

ふわふわジュワ〜なチキン南蛮

材料

鶏モモ肉 1枚(300〜350g)  
適量  
片栗粉 適量  
とき玉子 1個分  
キャベツ 適量 千切り。付け合わせなのでなんでもいい
タルタルソース    
ゆで玉子 1個 みじん切り(フォークで潰す)
タマネギ 1/4個 みじん切り
ピクルス 1個 みじん切り
マヨネーズ 大さじ4〜5  
ケチャップ 小さじ1〜2  
和辛子 小さじ1~2  
レモン 小さじ1/2  
パセリ 適量  
塩・胡椒 少々  
南蛮酢    
米酢 大さじ3  
醤油 大さじ2  
みりん 大さじ1  
砂糖 大さじ3  
ショウガ 1片  
七味 少々  
ひとつまみ  

つくりかた

① 鶏肉の下処理をする

https://68.media.tumblr.com/106f5b7458a836bfae388242783ea5e1/tumblr_on985vdv0F1tvgyjgo2_1280.jpg

鶏肉は筋切りしつつ、厚みをなるべく均一にする。塩をしておく。

② タルタルソースをつくる

https://68.media.tumblr.com/e4c8ee5c620f0b114fb03f0b5a8e16b8/tumblr_on985vdv0F1tvgyjgo1_1280.jpg

すべての材料を合わせる。ゆで玉子の大きさによってマヨネーズの量は調整したほうがいい。あまりにソースがゆるいと食べにくいのだ。
付け合わせのキャベツも千切りして冷やしておこう。

③ 南蛮酢をつくる

すべての材料を小鍋に合わせて一煮立ち。味見をしてしっかりめの甘酸っぱさを感じるくらいがパンチがでる。なお、甘酢についてはこちらの記事でもう少し突っ込んで書いてみたので参考までに。
konpeito.hatenablog.jp

④ 鶏肉に衣をつける

https://68.media.tumblr.com/7bbe8ccc66595e67a4bbaec7a29eee8e/tumblr_on985vdv0F1tvgyjgo3_1280.jpg

たっぷりと片栗粉をつける。

https://68.media.tumblr.com/e32879b00c478cd80d961663d65010b1/tumblr_on985vdv0F1tvgyjgo4_1280.jpg

玉子をつけたらいよいよ揚げる。

⑤ 揚げる

https://68.media.tumblr.com/a6542287c525a2812f3b17915905e9da/tumblr_on985vdv0F1tvgyjgo5_1280.jpg

フライパンの高さの半分くらい油を入れて、中火で皮面からじっくりと揚げ焼きする。ぶくぶくと泡が出てくるのでしばらくはあまりいじらない。
鶏肉の周りの衣が固まってきたら、表裏を数回返しながら合計7分揚げる。
7分とはいっても鶏肉の大きさにもよるからこれは目安でしかなく、泡がだんだん小さく落ち着いてくるころを見計らって引き上げ、網の上で8分(つまり、揚げた時間とほぼ同じくらいの時間)休ませる。余熱でしっかり、なかまでじっくりと熱が通る。
仕上げに強火で、片面30秒ずつ揚げる。水分で油がはねまくるので気をつけること。

⑥ 南蛮酢につける

https://68.media.tumblr.com/3f61eb9cb10f38b9e615569a56b43967/tumblr_oqp3epke7e1tvgyjgo1_1280.jpg

揚がった鶏肉をすぐさま南蛮酢に浸したら、一口大に切り、キャベツとタルタルソースを添える。

【Moggy流】節約しながらグアムを満喫する7つのルール

2017.09.20 初出
2019.01.30 更新

デルタ航空が成田〜グアム間の運航を2018年1月をもって終了するというニュースが流れた。北朝鮮がらみのきな臭い事情で、観光客が激減したことも原因のひとつにあるようだ。とても残念でならない。毎年のように訪れているグアムだが、たしかにここ最近は日本人よりも中国、韓国からの観光客が目立っていた。日本人はどこへ行ってしまったのか? 

グアムはとても刺激的な島だ。飛行機に乗ればたった三時間半でいけるアメリカ。あまりにお手軽なので、その刺激は旅の経験を積むにつれて鈍ってくるのはたしかだ。フライトまでは「またグアムか〜」と腰が重いときさえある。でもそこにはいつもまだ知らない何かが隠れていて、新たな発見に興奮さめやらぬまま帰国することになる。はじめてグアムを訪れてからはや二十数年、Moggy流の楽しみ方をまとめておくことにした。グアムが大好きだ!

1. 航空券を安く手に入れる

f:id:Xphi:20170920161410j:plain

グアムに行くには、旅行代理店でツアーに申し込む、もしくは個人で手配するかだろう。3〜5泊ならば、安いツアーに申し込むほうが安上がりだし便利だ。

それ以上となると長期滞在になるので、航空券とホテルを個人で手配することになる。安い航空会社は米系のユナイテッド(UA)やデルタ。マイルがたまっていれば、特典航空券でいける。ただしデルタは必要マイル数が多いのでちょっと損をした気分にもなる。

UAの場合は、セーバー特典が利用できれば一人片道12500マイル(往復25000マイル)。ところがANAUAの特典航空券を予約すると片道10000マイル(往復20000マイル)で行けてしまう。ま、空いていればの話だが。だから、日程は特典航空券がとれるところで設定するのが、ベストだ。

グアムは12〜4月が乾季となり、カラッと暑いハワイに負けない陽気になる。ただし年末年始と2〜3月は卒業旅行シーズンのためチケットもホテルも高騰するし、特典航空券もとりずらい。ということで、1月後半がベストシーズンということになる。

2. テイクアウト(to go)を利用する

f:id:Xphi:20160201182208j:plain

グアムのレストランで食べるとなると、一人15〜50ドルが相場だろうか。アメリカサイズなので、費用対効果については比較しようもないが、外食は日本よりも割高な気がする。しかも毎食が外食となると、食費だけでけっこうかさむものだ。いや、食費だけでなく胃のほうも疲れてくる。

嬉しいことに、グアムではほとんどのレストランでテイクアウトすることができる。レストランに入り、「Hello! To go, OK?」とにこやかに尋ねれば、たいていメニューを差し出され、座って選んでくれと促してくれるだろう。

さらに、スーパーマーケットではサラダを買おう。容器にパンパンに詰め込まれたベビーケールはゆうに3人分はあるが、6ドルほどだ。これで旅行中の野菜不足を補う。

昼間ならビーチで、夜なら熱々のフードボックスを手にホテルに戻り、ワインを開けてだらだらと食べるのも、バケーションならではの楽しみだ。

グアムにはフィリピン、タイ、中国からの移住者も多く、地元に愛されるカジュアルなアジアレストランが目に付く。アメリカンな食事に飽きたら、ぜひ試してほしい。

konpeito.hatenablog.jp

3. シュノーケルは持参する

f:id:Xphi:20160125152609j:plain

クリアブルーの海。熱帯魚と戯れ、珊瑚に癒される、水中の天国。ではさっそく、シュノーケルをレンタルしよう。以下はヒルトンのレンタル料金である。

レンタル 費用($) 時間
シュノーケルセット
(マスク、足ヒレ、ライフジャケット)
15 1日
ブーツ/ボール/マット/浮き輪 5 1日
カヤック(1人用) 15 90分
カヤック(2人用) 20 90分
カヤック(底が透明・2人用) 25 90分
ペダルボート(2人用) 20 90分
ペダルボート(4人用) 30 90分

借り放題セット
(上記レンタル品全ての貸出)

38/大人
25/子供

通常シュノーケル一式と、ブーツが必要だ。二人で3日間レンタルしたとすると、

(15+5)× 大人2名 × 3日= $120 となる。115円換算で13,800円だ。

二人でワインをあけてちょいリッチな夕食がとれるくらいのいいお値段。しかもレンタルは機材のメンテナンスが疎かになっていたり、ゴーグルが顔に合わないなど、いろいろと問題もあるかもしれない。

それならKマートで十数ドルで売っているシュノーケルセットを買って3日間遊んだほうが、断然お得だ! と、早まらないでほしい。というのも、ダイビング専門店で扱う商品ならまだしも、その辺で売ってるシュノーケルは安かろう、悪かろうなのだ。

数年前にホームセンターで安いシュノーケルセットを買った友人は、ゴーグルに水は入ってくるは、シュノーケルがあらぬ方向に傾き、まったく楽しめなかったという。(彼女はその後、自分に合ったシュノーケルを購入。そのシュノーケルで初めて潜ったとき、「こんなに楽しいんだ!」と感動していた。)

湾になっているグアムの海は、比較的穏やかで泳ぎやすいものの、ちょっと風がふけばそれなりに波は高くなる。命の保証はない。実際、近年も溺れる旅行者が続出している。

konpeito.hatenablog.jp機材は生命線なのだ。ここをケチっては、楽しい旅行も最悪な旅行になりかねない。シュノーケルは、きちんとしたものを買って、持っていく。これが一番だ。

ちなみにグアムでオススメのダイビングショップはフィッシュアイマリンパークの斜め正面にある MDA だ。決して破格の安売りはしていないが、堅実な商品を売っているし、アドバイスも的確だ。

www.mdaguam.com

4. 買い出しはスーパーマーケットでf:id:Xphi:20170921124057j:plain

Pay-Less

私のお気に入りはペイレス(PAY LESS SUPERMARKETS)だ。グアムには8軒の店舗があるが、マイクロネシアモールのペイレスが最大だ。食料品、文房具、キッチングッズ、薬など基本的な生活用品が揃っているし、土産も比較的安く手に入る。

グアムに着いてまず買うのは、2リットルの水と瓶ビール、缶コーヒー(Mr. Bronwn)だ。水はホテルに備えてある小さなペットボトルに移し、缶コーヒーは保冷バッグに忍ばせ外出時に持っていく。そして、泳いでシャワーを浴びたあとの冷えたビールは、たまらない。

Kマート

も大手だ。品揃えはペイレスよりよいものの、食品については微妙に高いと感じた。衣服やオモチャ、スポーツ用品、家具なども売っているので楽しい場所だが、店内は広く、いつも混雑しているので、疲れてしまうのが難点。用途によって使い分けている。

Cost-U-Less

倉庫を改造したような大型店舗。長期滞在者には絶対オススメのスーパーマーケットだ。地元客も多い。食品は大容量、ビールやワインの品揃えは悪くない。ばらまき系のおやつ土産を探すならここが安いだろう。

5. レンタカーの車種にこだわるな

f:id:Xphi:20170920161522j:plain

主にタモン地区で過ごす旅行者には必要ないが、レンタカーがあると、グアム旅行は格段に魅力的なものになる。

島を一周をドライブしつつ、眺めの良いレストランでランチをとる。天然プールで泳ぐ。展望台からの景色を楽しむ。ロコが集う噂のレストランへ足を延ばす。人気の少ないビーチで遊ぶ、などなど書き出したら終わらない。

そして格安でレンタカーを借りる極意は、「車種にこだわるな」である。そして仮日程でもいいので、早めに予約することをおすすめする。というのもレンタカー会社によっては先着順で格安料金を設定しているからだ。

街は街の楽しみがあるが、グアムの本当の姿は郊外にある。田舎は道も広く、のんびりしているので、運転のしやすさも抜群だ。

6. 公共交通、無料送迎を使いたおす

グアムでの移動は基本レンタカーだが、空港とホテルは無料の送迎バス、レンタカーを手配・返却時やお酒を飲むときには、公共交通機関を使っている。

有料・無料の便利なシャトルバス

レストランの無料送迎バス

無料送迎バスを運行するレストランも増えてきているようだ。たとえば、

  • ローンスター(Lone Star)
  • クラスト(Crust)
  • チリズ グリル&バー(Chili's Grill&Bar)
  • シーフードシェフ(Seafood Chef)※夕食時のみ
  • トニーローマ(Tony Roma's)※ロイヤルオーキッドグアムホテル店 夕食時のみ
  • カプリチョーザ(Capricciosa)※ロイヤルオーキッドグアムホテル店、パシフィックプレイス店 夕食時のみ
  • カリフォルニアピザキッチン(CALIFORNIA PIZZA KITCHEN)」 ※夕食時のみ

夕食の選択肢が増えるという意味では、とてもありがたいサービスなので、フル活用したい。こちらのサイトで送迎サービスのあるレストランを一覧できるが、予約時にレストランに確認したほうがベターだ。

guruyaku.jp

7. ショッピングに時間をかけるな

グアムへショッピングに出かける人も多いだろう。だが、それって本当にお得なんだろうか!?

たしかにグアムはフリーポート(自由貿易港)なので、輸入品に関税はかからない。そのうえハワイと違って準州なので、州税もかからない*1

免税のきくブランド、レチノールクリームのように法律上日本では手に入りずらい商品なら時間を費やす価値はあるかもしれない。ただ最近は、為替の関係もあるものの、日本で手に入れた方が安かった、みたいなものもある。

私の場合、天気が悪い日、干潮、夕方〜夜にかけてを、ショッピングの時間と区切っている。買い忘れた土産があったとしても、最悪、空港内の店で買えるのだから。

JCBカードをフル活用する

グアムは昔からJCBパワーが食い込んでいて、JCBカードを持っているとお得なことが多い。グアム各所に設置してある無料Wifi、レストランのクーポン券、メイシーズでは「JCBカードで買い物するとXX%OFF」といったキャンペーンが多い。

タモン地区にあるJCBプラザ ラウンジにいくもよし、最近ではネットやアプリでもお得な情報があるので、渡航前にチェックしたい。

ちなみに、広い店内ではぐれてしまったときに、Wifiを使ってネット電話で集合をかけるのは有効な手段だった。

生活必需品を買う

f:id:Xphi:20170920161434j:plain

なぜか毎年グアムで買ってしまうもの、それは下着と調味料だ。両者ともに、買って後悔することはまずない!

それから日本では手に入らない高濃度のレチノール配合クリーム、サプリメント、オーガニックフードなどはお買い得だ。

そしてBBQグッズはどこも安く充実している。アメリカサイズなんだが、逆に日本では手に入りずらいだろう。

ROSSでお宝発見

f:id:Xphi:20170920161423j:plain

ROSS(Ross Dress for Less)は、新品だが型落ちの商品を大幅値引きしているディスカウントストアだ。およそ陳列といった概念はなく、ありとあらゆる商品がごちゃっと置いてある。商品の90%はジャンクなんじゃないか・・・・・・という気もする。

そんな混沌のなかから宝物を探し当てるといった、冒険ショッピング。ただ、商品数も多く、店内も広いので、時間を忘れてしまう落とし穴あり。ROSSで時間をロスしては、元も子もない。おなじみのGPO店のほか、2017年にマイクロネシアモールにもオープンした。

=========================================

思わず衝動的に書いてしまった。週末にでもグアムに行ってみようかな、という気になってくれたらこれほど嬉しいことはない。

*1:ただし、店によっては売上税「GRT」「Gross Receipts Tax」6%が徴収されている場合もある。

世界のトップシェフに学ぶ、最高のスクランブルエッグのつくりかた

https://68.media.tumblr.com/26f302fcc727c74e19a6c6490011535f/tumblr_oqce8rRG5a1tvgyjgo2_1280.jpg

スクランブルエッグといえば日曜の朝食の定番だったが、最近では夜の定番にもなりつつある。とろとろのスクランブルエッグにフォン・ド・ヴォーをかけると赤ワインにぴったりの、安くてうまい前菜になるのだ(夜のスクランブルエッグ、つくりかたはこちら)。

スクランブルエッグは卵料理のなかでも繊細で奥深い。スクランブルエッグという名前を冠していても、調理のさじ加減でまったく違う料理になってしまうからだ。あまたのレシピが存在するのもそのゆえんだろう。いったい世界の巨匠はどんなスクランブルエッグをつくるのか。今回はゴードン・ラムゼイ、ヘストン・ブルーメンソール、ビル・グレンジャーら三人がつくるスクランブルエッグを紹介したい。
注目すべき点は、火の入れ方、使っている調理器具、そして玉子と液体の食材(クリーム、牛乳etc)のバランスだが、共通するのは「低温と忍耐」だ。

それにしても、こんな巨匠のレシピが無料で見られるなんて、すごい時代になったものだ。

ゴードン・ラムゼイ(Gordon Ramsay)の
スクランブルエッグ


直火式/小鍋・スパチュラ

小鍋に玉子とバターを入れ火にかけ、たえずスパチュラでかき混ぜながら、火に近づけたり遠ざけたりして火加減を調整。クレームフレーシュを入れて仕上げる。液体の食材はいれず、とにかく気合いと技術と手際よさでとろとろを目指すスクランブルエッグだ。

玉子 3個  
バター 12.5g  
クレームフレーシュ(Crème fraîche) 大さじ1/2 サワークリームの一種
塩・胡椒 少々  
チャイブ 少々  

ヘストン・ブルーメンソール(Heston Blumenthal)の
スクランブルエッグ

湯煎式/ガラスのボウル・フォーク・ボウルより一回り大きい鍋

ボウルにすべての材料を入れフォークでほぐし、湯を張った鍋に置いて、スパチュラでかき混ぜながら15分ほどじっくりと火を通していく。ホテルのビュッフェで出てくるようなとろとろのスクランブルエッグだ。

玉子 7個  
牛乳 25cc  
生クリーム 20cc  
バター 20g  
塩・胡椒 少々  
シェリービネガー   風味付け
焦がしバター   風味付け

ビル・グレンジャー(Bill Granger)の
スクランブルエッグ

直火式/フライパン・木べら

熱したフライパンにバターをいれ、すべての材料を混ぜた卵液を一気に流し込み、ヒダを寄せるようにして木べらでゆっくり大きくかき混ぜていく。しっとりふわふわのスクランブルエッグ。

玉子 2個  
バター 10g  
生クリーム 80cc
少々  

三者三様だがどれも美味しそうだ。忙しい朝なんかは機関銃よろしくまくし立てるゴードン流がいいし、休日はゆらりとしたヘストン流、子供がいたらフォークで食べやすいビル流がいい。つまり、いつ、誰のためにつくるかで、変わってくるのだ。
我が家では、日曜の朝食はヘストン流の湯煎式を採用している。なぜなら、スクランブルエッグが炒り卵になってしまうリスクを大幅に軽減することができるからだ。リスクヘッジというと、なにも玉子料理に大げさな! と思う方もいるだろう。だがぜひやってみてほしい。成功率は99%だ。逆に夕食は、食べ応えを重視してビル・グレンジャー流だ。
konpeito.hatenablog.jp

隣人愛のスクランブルエッグ

世界各国にスクランブルエッグという料理はある。最後に紹介したいのはインドのスクランブルエッグだ。なんと玉子1000個を使っている。玉子を割るだけで腱鞘炎になりそうだ! 刻んだタマネギと青唐辛子を入れるのがインド流らしい。
どちらかといえば炒り玉子寄りの、大量のスクランブルエッグは小分けに包まれ、近隣の路上生活者に配られている。
栄養満点の完全食。誰もが幸せになってしまうのがスクランブルエッグという料理の魅力なのかもしれない。